どうする?こんなとき

季節の行事の疑問?普段何気ない疑問?色々と分からないことがたくさんあります。そんな疑問を少しでも解決^^ 参考になれば幸いです。※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。

食べ物

しめじ生焼けで食べてしまったお腹痛い? 生焼けの見分け方

投稿日:2016年9月5日 更新日:

秋になるとキノコの季節です。いろんなキノコが出回りますし
きのこで季節を感じたいですね。

しめじを食べたからなのか??夜中に下痢症状が・・・。
どうも一口食べたときちょっと生焼け感があったんだよな・・。
そんなことがあってキノコについて調べてみました。

 しめじ生焼けの見分け方 

炒めた場合はしめじの白さが薄っすらと半透明になりますが太いのは中まで火が通っていない場合ものあります。
そこでしっかりと火が通る時間を掛け料理することがポイントです。

ではどれくらい火を通せばいいのでしょうか?
炒め物であれば1分から2分炒めればいいとされています。
味見して 生っぽさを感じなければ大丈夫でしょう。

レンジなら500Wで2分
茹でるなら沸騰させて1分半から2分

それ以上は食べる人の好みの食感になるくらい炒めればいいと思います。

  しめじ生焼けで下痢の可能性  

しめじといってもスーパーで売っているものではなく道の駅で売っていたしめじだったんですねこれが。
スーパーで売っているシメジなどきのこ類は無菌状態衛生管理ができており
ちょっとの生焼けくらいではどおってことないです。

しかし、道の駅で売っているものは周辺の農家さんが作ってる物です。
この場合は無菌とかとかの衛生面はどうなのでしょうか?
そのラベルを見て書いてるのではないのであくまで推測ではありますが
この辺りは企業がするようなことはしないと推測できます。

元々きのこ類は火を通さないといけません。火を通したからといって栄養が無くなるということもありません。
ある程度火を通さないと

菌や虫類などは死にません。

きのこ自体がではありますが 雑菌や目に見えないような虫類などが活動できるくらい生焼けであると
下痢おう吐やなんらかの症状が出ても不思議ではありません。

スポンサーリンク

しめじが生で食べれない理由

しめじには酵素がありこれはたんぱく質を分解します。
この酵素が人間には毒になることで中毒症状が出ます。
アレルギーの方は触るだけでも症状が出る場合もあります。

多くのキノコが生食はできません。

しかし、

  • トリュフ
  • マッシュールーム

は生で食べることができます。
しかしその食べれる条件もあり
どれでも食べれるとは限りません。

マッシュールームは収穫されて3日以内で傘が閉じ変色していないことが条件です。
まあ、無理に生で食べなければならない理由も無いので加熱して食べてください。
安全を考えるとできるだけ火をしっかり通してから食べたほうがいいですね。

しめじ生焼け 食あたり時の症状

食中毒症状
腹痛、下痢、嘔吐、発熱が起こります。
これは微量の青酸化合物が含まれておりシアン産生菌から生成されます。
しかし、これは熱により無くなる成分ですのでしっかり火を通すことが求められます。

アレルギー症状
蕁麻疹や頭痛、ひどくなると呼吸困難になります。

これらの症状が出たらシメジを疑った方がいいですね。

ひどいときは病院に行きましょう。

  まとめ 

今回わが家では子供たちはあまりキノコが好きではないので 小さいものばかり食べていました。
ということで私は大きなのを食べることになり 大きなのは火の通りが悪かったのでしょうね・・・。

そこが明暗を分けたところだと今回の一件で分かりました。
 

きのこ類はスーパーなどで売っていないものは特にしっかりと火を通すことを心がけ
火を通しても栄養は変わらないということしっかりと頭に入れておいて
おいしい料理を作りましょう。

くれぐれも「ちょっと生焼けぽい?」と感じたら火を入れ直してください。

どうするこんなときTOP

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-食べ物
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

柿は風邪に効く

柿の栄養と効能風邪に効く?

柿は秋になると出回りますが よく聞く柿さえ食べてれば医者はいらないなどというのは本当なのか? 柿の栄養とその効能をここであなたに、 風邪ひく前に柿を食べて撃退できるのか?などお知らせします。 スポンサ …

いさざ踊り食い

いさざ(しろうお)踊り食いで春を感じる

春を告げる魚として しろ魚がありますね。いさざとも呼ばれるこの魚は踊り食いでも有名です。 小さな魚でハゼ科の魚ですが早春のこの時期に海から川へ上ってきます。 それを網を仕掛けて捕るのですが これは漁業 …

伊勢海老

伊勢海老の美味しさを極める!部位別調理法大公開!

伊勢海老の部位と調理法について 伊勢海老を食べたことがありますか?見た目は非常に大きな海老ですが、味や食感、風味は一般的な海老とは大きく異なります。 伊勢海老は縁起の良い食材として知られており、お正月 …

ヤマブシタケ効能

ヤマブシタケ効能と食べ方買い方

ヤマブシタケが今熱い視線を浴びていますね。血管にいいらしくテレビでも取り上げられていました。 今まで聞いたことのない名前のキノコですが どんな効能があるのかどう食べればいいのか?どうやって買うのかここ …

ぶりの刺身

明日も美味しい!ぶり刺身の保存方法&いつまでOK?賞味期限の秘密

翌日も新鮮!ぶりの刺身の保存術と賞味期限 余った刺身を翌日食べると、色が変わってしまった経験はありませんか?実は、ぶりの刺身を適切に保存すれば、翌日も美味しく楽しめます。ここではぶりの刺身の保存方法と …

サイト内検索

人気記事

カテゴリー