どうする?こんなとき

季節の行事の疑問?普段何気ない疑問?色々と分からないことがたくさんあります。そんな疑問を少しでも解決^^ 参考になれば幸いです。

消防

消防団員は必見!!操法ホースのタコマン巻き方

投稿日:2016年4月11日 更新日:

スポンサーリンク

消防の操法ももう訓練やってるところもありますね。
無駄な時間を亡くすために操法のホースを巻くのにタコマンを使っている団も多いです。

目次

 操法ホース タコマンの使い方別バージョン 

説明書を見ると
このような巻き方は場所を取りすぎてしまいます。
操法ホース巻き方
このように両端に引っ張ると場所取りすぎです。

なので最初から二つ折りにして二重にして巻くと省スペースで巻けます。

まずホースのメンタを2回巻き立てたところにオンタを合わせた長さがちょうどいいところです。
操法ホース巻き方

スポンサーリンク

ホースの端はタコマンV2の中心でないピンにかけます。

そうして巻く者 オンタ・メンタを持って引っ張る者に分かれ巻いていきます。

引っ張る者が引っ張り具合を調節することで 固巻きにもゆる巻きにもできますので用員の好みに応じて巻けます。

引っ張る者は上のホースと下のホースがぴったり重なるように注意しながら引っ張っていくことが重要です。

同じ用員のホースは同じ者が巻くようにすると その用員の好みのホースが常に提供できるので

1番員専用の巻く者とか 2番専用、3番専用の専属の巻く人を作っておくといいでしょう。

→ →  消防操法 タコマンV2の巻き方動画  

 タコマンV2で操法ホースを巻く意義  

タコマンを使うことで訓練は激変します。常に同じクォリティーのホースが提供できるということは
ホースが伸びない、曲がる、余裕ホースが絡まる、などの負の要因は

用員の技術の未熟が原因であるということができます。

ホースのせいにできないようにすることが 絶対に必要です。

そして巻くのが容易なため何回でも限られた時間内に訓練ができます。
これなら用員も投げの訓練が何回でもできるので だんだんとうまくなっていきますね。

手巻きだと気兼ねして一球入魂もいいのですが やはり数投げないとうまくなりません。

どうするこんなときTOP

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-消防
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

次期分団長のすること

消防団次期分団長になるならここ注意

スポンサーリンク 次期分団長ですか?責任を感じますね。分団をまとめる責任の重い仕事です。 次期分団長になることが決まったのであれば春からの就任を前に色々とやっておかなければならないことがあります。 私 …

タコマン巻き方

消防操法 タコマンV2の巻き方動画

スポンサーリンク 消防操法で使うホースを効率よく巻くアイテム  タコマンV2 このホース巻き機の巻き方動画がありました。 最初から撮っていないのでなんなんですが これを使えば早く負けるので操法の練習も …

【注意】消防団 新年会 幹事の段取りと進行

スポンサーリンク 消防団の新年会年明けには行われますね。 私の地域では出初式の後に行われます。 規律を重んじる消防団の新年会は幹事さんかなり気を使いますね。 私の地域の新年会をご参考に進め方参考にされ …

消防 操法 練習方法

消防操法練習方法 規律訓練からした方がいいのか?流れからした方がいいのか?

スポンサーリンク 消防操法練習始めていますか? 訓練のやり方で指導者は悩みます。 特に新人の方が選手になった場合しかも消防団に入ったばかりという場合は指導に悩みますよね。 規律からした方がいいのか 操 …

操法用シューズ

タイムを縮めたい人は必見!!操法に最適なシューズ

スポンサーリンク 消防団の操法訓練ももうやっているところもありますね。用員をまだ決めていないところは今選手の選定の真っ最中でしょう。 1番員向き 2番員向き3番員向き 4番員向き(ポンプ車ですが) そ …

サイト内検索

この1週間の人気記事

カテゴリー