どうする?こんなとき

季節の行事の疑問?普段何気ない疑問?色々と分からないことがたくさんあります。そんな疑問を少しでも解決^^ 参考になれば幸いです。

「 消防 」 一覧

第29回全国消防操法大会

令和4年 第29回全国消防操法大会 結果 優勝はここ

2022年 令和4年 第29回全国消防操法大会の結果です。 ポンプ車の部 順位都道府県消防団名得点タイム 優勝鹿児島県中種子町消防団192.0111.33 準優勝千葉県市川市消防団189.5115.4 …

【注意】消防団 新年会 幹事の段取りと進行

2019/11/14   -消防
 

消防団の新年会年明けには行われますね。 私の地域では出初式の後に行われます。 規律を重んじる消防団の新年会は幹事さんかなり気を使いますね。 私の地域の新年会をご参考に進め方参考にされてください。 幹事 …

規律訓練

消防団規律訓時の分団長の動き

2019/06/18   -消防
 

消防団の練習で規律訓練があります。 各個訓練や小隊訓練、中隊訓練などいろんな訓練をこなします。この時の分団長は指揮者として何をするのでしょうか? そんな不安を解消すべく記事にしてみました。 規律訓練が …

消防団 年末警戒の挨拶押さえるポイントはここ

2018/12/20   -消防
 

消防団の年末警戒の挨拶されますか?お疲れ様です。 ということは分団長か部長さんですね。 それとももっと偉い団長さんとか更に偉い市長さん町長さん はたまた振興局のお方とか・・・。 年末警戒の時の挨拶され …

第26回全国消防操法大会

2018年第26回全国消防操法大会富山大会出場各県代表分団

2018/08/27   -消防
 

2018年10月19日に行われる 第26回全国消防操法大会富山大会 の出場分団が分りつつあります。 まとめて発表されているサイトはないのでググって探してみました。 探してまだ分らないところやもしかして …

2018年第26回全国消防操法大会

2018年第26回全国消防操法大会開催地情報

2018/06/19   -消防
 

2018年の第26回全国消防操法大会開催地が気になりますね。 今回の開催地は・・・・・ 富山県 です。 富山県は富山市惣在寺1090-1にある 富山県広域消防防災センターです。 富山県広域消防防災セン …

消防 操法 練習方法

消防団ポンプ車操法ドア開ける時、後見て前見るのかのなぜ

2018/06/01   -消防
 

ポンプ車操法で要員が乗り込み 操作始め! でドアを開けますが この時開けるときは後ろを 開ききるときは前方を見るようにしています。 こういったことのなぜそうするのか? という意味を知らなければ 上達も …

消防 操法 練習方法

消防団操法「集まれ!」までですでに勝負は終わっている説

2018/05/29   -消防
 

消防団操法訓練ご苦労様です。 今年も始まっていますね。 今年こそはと思って訓練されている方や今年も勝たなくてはと思っていらっしゃる方 既にご存知とは思いますが 操法の可否は集まれまでですでにもう勝負は …

操法 勝ち方

消防操法とは?各要員の心得はこう持てば上達も早い

2018/05/23   -消防
 

消防操法の各要員さんは、今している自分の行動が誰のためにしているのかを考える必要があります。 今していることは他の要員のためを思ってやっているか? 例えばポンプ車3番員が吸管を伸ばし蛇籠を水槽に投入す …

消防 操法 練習方法

消防操法練習方法 規律訓練からした方がいいのか?流れからした方がいいのか?

2018/05/18   -消防
 

消防操法練習始めていますか? 訓練のやり方で指導者は悩みます。 特に新人の方が選手になった場合しかも消防団に入ったばかりという場合は指導に悩みますよね。 規律からした方がいいのか 操法の全体の流れから …

歓送迎会の挨拶の例

消防団新年度歓送迎会挨拶の例

2018/04/01   -消防
 

4月になると消防団も新年度になりますね 新たに分団長に立つ方は大変な気苦労ご察しします。 当然歓送迎会が催され長の方はそこで挨拶という一大イベントが待っています・・・。 何を話したらいいのか・・・そん …

次期分団長のすること

消防団次期分団長になるならここ注意

2018/02/14   -消防
 

次期分団長ですか?責任を感じますね。分団をまとめる責任の重い仕事です。 次期分団長になることが決まったのであれば春からの就任を前に色々とやっておかなければならないことがあります。 私の経験からそんなこ …

消防団宴会の後で叱られない

消防団宴会の後で叱られない進め方はこうしよう

2018/01/22   -消防
 

消防団の宴会ってその分団によってかなり違いますが消防団は団歴がものを言います。 厳しい階級制度がそこにはあり宴会にしてもその段取り、進め方は注意が必用です。 特にOBさんを招くような場合は特に注意をし …

消防団規律訓練

消防団規律訓練の評価を上げるためにすること

2017/07/10   -消防
 

消防団では規律訓練というものがあります。 2年に1度操法大会がありない年に規律訓練を入れている団もあると思います。 私の団もこのような訓練があり各分団ごとに査察があります。 元々規律訓練は何のためにあ …

消防団 度の深い右向け右

消防団 度の深い右向け右と回れ右の区別

消防団規律訓練をしているとここはどうしたらいいんだろう?? という細かいことが色々と出てきます。 特に自主的に向きを変えるときの方向変換の仕方は迷うところです。 「右向け右」なのか「度の深い右向け右」 …

消防団

消防団規律訓練これが基本中の基本4選

2017/05/20   -消防
 

消防団の訓練で規律訓練があります。 細かいところまで規定され それが頭の中に入っていて体で表現できるかどうかが見られます。 それができるかどうか見るために 各個訓練 小隊訓練 中隊訓練 などで団員皆が …

火事を発見したら119

火事を発見したらすること

火事を発見したらどうするかわかっていますか? 119番通報すればいいのですが こんな時は焦っていると思われます。 冷静に確実に伝えることで消防署も早く現場に到着できるのでもしかの時のために これは覚え …

消防団訓練と練習の違い

消防団に練習は無い!訓練と練習の違いは?

消防団でよく言われることですが 消防団には練習は無い すべて訓練だと。 ところでこの訓練と練習はなにが違うのか?ってことですね。  訓練と練習の違い  訓練とは 習得し習熟させる …

消防団 出初式

消防団出初式って何する

2017/01/08   -消防
 

年が明け消防団も出初式の次期ですね。新年早々のこの行事ですが 年頭に消防団一同が集まり新たな決意をもってこの一年をスタートさせます。 昔は1月15日とか決まった日にしていましたが やはり世の流れで 平 …

119番通報の5つのポイント

119番通報の仕方はこうです。

あなたが急に事故や火事に出くわしたならどうします?そこにケガ人がいたら助けないといけません。 助けると言ってもあなたがなにかできるわけでもないのなら救急車を呼ぶことが一番の助けとなります。 その時にい …

第25回全国消防操法大会結果

第25回全国消防操法大会結果

第25回全国消防操法大会結果です。出場された団員のみなさん関係する団の関係者の方々大変にお疲れ様でした。  ポンプ車の部  優勝  島根県 松江市消防団 準優勝 石川県 志賀町消防 …

長野市南長野運動公園オリンピックスタジアム

平成28年消防操法大会全国大会出場順や宿・お土産情報

2016/08/22   -消防
 

いよいよ第25回全国消防操法大会の詳細が分かってきましたね  第25回全国消防操法大会の日程 時間 場所  平成28年の全国大会は  平成28年10月14日(金) 時間    9: …

3番員(ポンプ車)操法タイム縮める

消防操法3番員(ポンプ車)タイム縮めるにはここがポイント

2018.6.5加筆 ポンプ車操法で3番員はかなりのキーマンになります。 一番重要なのは2線の第一ホース、第二ホースを素早く展張すること しかもホースラインに入れての話です。 吸管投入も大きな仕事では …

2番員(ポンプ車)操法タイム縮める

消防操法2番員(ポンプ車)タイム縮めるにはここがポイント

ポンプ車操法で2番員のタイムを縮めるためには部分部分でタイムを細かく計り どこが短縮できるのかを調べる必要があります。  2番員(ポンプ車)操法タイム縮める為の計るところ  4番員 …

1番員タイム短縮

消防団操法1番員(ポンプ車)タイム縮めるにはここがポイント

2016/08/02   -消防
 

消防操法で勝つためには 規律だけでは勝てませんやはりタイムは重要です。 というより規律・タイム・ホースラインすべてがバランス良く相まって初めて勝てます。 そのためのまずはタイムについて タイムを縮める …

1番員振られる

消防操法1番員振られる どうする?

2016/07/22   -消防
 

消防操法で実際に水出しになると 1番員は水が出る瞬間に振られてしまいます。 ここで振られると減点 出た水が1M以上横に行ってしまうと減点。 この振られをどうするか? がかなり悩みだと思います。 何度や …

サイト内検索

カテゴリー