どうする?こんなとき

季節の行事の疑問?普段何気ない疑問?色々と分からないことがたくさんあります。そんな疑問を少しでも解決^^ 参考になれば幸いです。

消防

消防団出初式って何する

投稿日:2017年1月8日 更新日:

スポンサーリンク

年が明け消防団も出初式の次期ですね。新年早々のこの行事ですが
年頭に消防団一同が集まり新たな決意をもってこの一年をスタートさせます。

昔は1月15日とか決まった日にしていましたが やはり世の流れで
平日に休んでまで出られない団員さんも増え それぞれ自治体によって行われる日が違います。
始めて参加される方も居られるでしょうからどんなことをするのかここでちょっと説明します。

あくまでこれは私の地域の出初式のことと見てください。

目次

 出初式の流れ  

出初め式は3部構成となっています。

  • 室内行事
  • 屋外行事
     閲団・一斉放水
     分列行進

屋内行事来賓を招き行われます。

  • 市長
  • 振興局長
  • 消防署長
  • 警察署長
  • 海上保安庁署長
  • 市会議員
  • OB

などです。

スポンサーリンク

屋内行事の流れはこんな感じです。

 団旗入場

 団長挨拶

 団員表彰

 来賓あいさつ

屋外になると

 閲団
   来賓が各分団を見て回る
 一斉放水
   各消防車から放水しその水には色粉を混ぜてカラー放水

 分列行進
   関越台に市長など来賓が並びその前を

    団員
    消防車

  が更新しながら通ります。

後は解散となります。

当地ではよくテレビで見るような梯子の上で技をするようなものはありません。
そんなのに比べると質素なものではありますが
年の初めに消防団員としての新たな気持ちでこの一年を頑張ろうという気を引き締める意味においては十分です。

 

 
 
  
 

どうするこんなときTOP

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-消防
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

消防操法消防学校の指導

ポンプ車操法 タイム

スポンサーリンク ポンプ車操法でのタイムは重要ですね。 1線の基準タイム   55秒 2線の基準タイム   65秒 このタイムより速ければ加点されます。 1秒  1点となりますので 例えば 5秒速けれ …

1番員振られる

消防操法1番員振られる どうする?

スポンサーリンク 消防操法で実際に水出しになると 1番員は水が出る瞬間に振られてしまいます。 ここで振られると減点 出た水が1M以上横に行ってしまうと減点。 この振られをどうするか? がかなり悩みだと …

操法 勝ち方

消防操法とは?各要員の心得はこう持てば上達も早い

スポンサーリンク 消防操法の各要員さんは、今している自分の行動が誰のためにしているのかを考える必要があります。 今していることは他の要員のためを思ってやっているか? 例えばポンプ車3番員が吸管を伸ばし …

消防団 年末警戒の挨拶押さえるポイントはここ

スポンサーリンク 消防団の年末警戒の挨拶されますか?お疲れ様です。 ということは分団長か部長さんですね。 それとももっと偉い団長さんとか更に偉い市長さん町長さん はたまた振興局のお方とか・・・。 年末 …

消防団

消防団規律訓練これが基本中の基本4選

スポンサーリンク 消防団の訓練で規律訓練があります。 細かいところまで規定され それが頭の中に入っていて体で表現できるかどうかが見られます。 それができるかどうか見るために 各個訓練 小隊訓練 中隊訓 …

サイト内検索

カテゴリー