あなたが急に事故や火事に出くわしたならどうします?そこにケガ人がいたら助けないといけません。
助けると言ってもあなたがなにかできるわけでもないのなら救急車を呼ぶことが一番の助けとなります。
その時にいかにスムーズに連絡できるかどうかが そのケガ人のその後を左右します。
もしもそのような事態に出くわしたならどうする?ということをアドバイス。
スポンサーリンク
11月9日は 119番の日
おりしも今日は11月9日です。つまり 119番の日となっています。
こんな日は救急について考えてみるのもいいですね。
119番通報の5つのポイント
1 火災・救急の別 「火事です。」または「救急です。」とはっきり言うこと。 2 場所 住所は、正確に詳しく言うこと。(目印となるビルや公園、交差点名なども伝えること。)
スポンサーリンク
3 火災・事故等の状況
「○階建てのビルの△階が火事です。」など、何が(誰が)どうしたかを
正確にわかりやすく言うこと。 4 通報者の氏名・連絡先 「私の名前は○○○○です。電話番号は△△△-□□□□です。」と
通報者を明らかにすること。
(特に携帯電話からの通報の場合はその旨を伝えること。) 5 携帯電話による通報の場合 通報後しばらくの間は、電源を切らずに現場の近くで安全な場所にいること。
(再確認のための連絡が入る場合があります。)
急に出くわすと冷静さを失いがちですが 何とか理性を保って上記のことをしっかりと
消防署に伝えましょう。
落ち着いていれば 相手の消防署員が的確に聞いてくれます。とにかく冷静になることです。
スポンサーリンク