どうする?こんなとき

季節の行事の疑問?普段何気ない疑問?色々と分からないことがたくさんあります。そんな疑問を少しでも解決^^ 参考になれば幸いです。

消防

119番通報の仕方はこうです。

投稿日:2016年11月9日 更新日:

スポンサーリンク

あなたが急に事故や火事に出くわしたならどうします?そこにケガ人がいたら助けないといけません。
助けると言ってもあなたがなにかできるわけでもないのなら救急車を呼ぶことが一番の助けとなります。
その時にいかにスムーズに連絡できるかどうかが そのケガ人のその後を左右します。

もしもそのような事態に出くわしたならどうする?ということをアドバイス。

目次

 11月9日は 119番の日 

おりしも今日は11月9日です。つまり 119番の日となっています。
こんな日は救急について考えてみるのもいいですね。

 119番通報の5つのポイント 

 1 火災・救急の別  「火事です。」または「救急です。」とはっきり言うこと。

 2 場所  住所は、正確に詳しく言うこと。
(目印となるビルや公園、交差点名なども伝えること。)

スポンサーリンク

 3 火災・事故等の状況  「○階建てのビルの△階が火事です。」など、何が(誰が)どうしたかを
正確にわかりやすく言うこと。

 4 通報者の氏名・連絡先  「私の名前は○○○○です。電話番号は△△△-□□□□です。」と
通報者を明らかにすること。
(特に携帯電話からの通報の場合はその旨を伝えること。)

 5 携帯電話による通報の場合  通報後しばらくの間は、電源を切らずに現場の近くで安全な場所にいること。
(再確認のための連絡が入る場合があります。)

急に出くわすと冷静さを失いがちですが 何とか理性を保って上記のことをしっかりと
消防署に伝えましょう。

落ち着いていれば 相手の消防署員が的確に聞いてくれます。とにかく冷静になることです。

 

どうするこんなときTOP

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-消防
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

水出し操法重要

消防操法空操法から水出し操法の違い

スポンサーリンク 常に水出しで操法ができない団は 予選は空操法で 選出されたチームはそこから水出し操法になるところも多いようです。 空操法と水出し操法との違いや注意点を考えてみました。  水 …

火事を発見したら119

火事を発見したらすること

スポンサーリンク 火事を発見したらどうするかわかっていますか? 119番通報すればいいのですが こんな時は焦っていると思われます。 冷静に確実に伝えることで消防署も早く現場に到着できるのでもしかの時の …

ミズノファイヤークルー

ミズノファイヤークルー消防操法シューズで揃えることの意味

スポンサーリンク 消防団の操法訓練毎晩ご苦労さまです。皆さん全国大会を目指して日々がんばっておられることと思います。 操法訓練で色々とグッズを揃えていると思いますが 操法用員の装備を揃えるとかなり違っ …

消防団 操法

この部分は根幹!!消防操法で勝つためにしなければならないこと

スポンサーリンク 消防団に入っていて2年ごとにやらなければならない消防操法で勝つにはどうすれば勝てるのかここで考えてみましょう。 この消防操法を取り巻く状況も様々で やろう!!という方と なんでこんな …

消防 操法 練習方法

消防団操法「集まれ!」までですでに勝負は終わっている説

スポンサーリンク 消防団操法訓練ご苦労様です。 今年も始まっていますね。 今年こそはと思って訓練されている方や今年も勝たなくてはと思っていらっしゃる方 既にご存知とは思いますが 操法の可否は集まれまで …

サイト内検索

カテゴリー