カテゴリー:正月
天橋立文珠にあるお寺智恩寺の十日えびすに行ってきました。日中は晴れたいい天気でしたが私が行く夕方からはみぞれ混じりの雨が降りとても寒いお参りでした。日中であれば甘酒のふるまいもありますが夕方には無くなっていてありませ…
お正月を過ぎての十日は「十日えびす」が行われます。よく商売人さんの行事だということらしい・・・とは知っていますが詳しくは分らない・・・。という方に向けて書いていきます。 まず「えびす」とは七福…
正月に見た しなった枝に小さな紅白の餅?が刺してありそれが飾ってあったのですが一体なんて言うものなのか?そしてその意味ってどんなものがあるんだろうか?不思議に思ったので調べてみました。 これの…
正月の初詣に天橋立の籠神社へ行って見てはいかがでしょうか京阪神の方であれば天橋立は高速がつながってとても身近なところとなりました。京都から1時間、大阪からだって2時間も掛かりませんね。しかし初詣はどこも一緒なんですがここ…
商売をしているとなかなか年賀状を書いてる間がないという方も多いと思います。わたしも商売人で年末は気ぜわしく毎年年賀状は31日に出したりとなかなか時間がありません。うちからの年賀状が届くのは大概1月3日以降なんでしょうね・・・。…
2016年1月17日午後2:30より年賀状お年玉抽選会が始まりました。幸運にも1等を当てられた方おめでとうございます^^どんな人が当たるのか??1等当たった人に私は会ったことありませんが 幸運の持ち主さんですね^…
2016も新年を迎え清々しい気持ちで今年も頑張りましょう^^2016の年賀はがきたくさん届きましたか?その中で知っていたらちょっとだけ威張れるうんちくを一つ!年賀はがきの中で「いろどり年賀」というのがあるんで…
正月も過ぎればあっという間に1月も終わってしまう感じがありますね・・・時が経つのは早いものです・・。年末年始でおいしい物たくさん食べた後は 七草粥で体を休めると聞きますが 一体いつ七草粥を食べればいいのでしょうか?またな…
正月はいかがでしたか?美味しいものたくさんたべました?そりゃたまには食っちゃ寝したってバチはあたりません^^しかしバチは当たらなくても代わりに正月太り・・・・これがバチ??年末年始とゆっくりして 美味しいもの食べていればやは…
お正月ももうすぐ それまでの準備や掃除も大忙しですね・・・正月といえば正月飾りも玄関に飾り新しい気持ちで新年を迎えたいものです。その正月飾りについて調べてみました。 正月飾りには 門松 しめ飾り 鏡餅…
お正月といえばおせち料理ですね。1年の出だしをおめでたい料理で始め この1年家族が健康で幸せに暮らせるようにと色々とおめでたい食材で作られています。昔は正月はお店はしばらく休みだったのでこのおせち料理は3が日食べれるようにと日持…
年賀はがきを今年も送らないといけないなどと考える時期になりました。そんな時毎年気になるのが今までもらった年賀はがきどうする??捨てちゃう?とっておく?とっておくならいつまで持っておけばいいの?とわからないことだらけですよね・・。…