北海道でのお正月飾り、いつまで飾るべき?最新情報をお届けします!

スポンサーリンク

北海道におけるお正月飾りの撤去時期について疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。一般的なウェブサイトでは、この地域特有の習慣に関する詳細な情報が少ないですよね。この記事では、北海道でのお正月飾りの適切な撤去時期について詳しくご説明します。この内容を読めば、皆さんの疑問が解消されるでしょう。

【北海道のお正月飾りの撤去時期】
日程:1月7日
時間:夕方以降

スポンサーリンク

特定の時間に撤去する必要はありませんが、伝統的には夕方以降に行うことが一般的です。六曜を参考にすると、吉時に撤去することが望ましいとされています。以下で、六曜に基づく吉凶の時間について簡単にご説明します。

【六曜による撤去の吉凶】
大安:一日中吉
友引:午前11時~午後1時は凶、その他の時間帯は吉
先勝:午前中は吉、午後は凶
先負:午前中は凶、午後は吉
赤口:午前11時~午後1時は吉、その他の時間帯は凶
仏滅:一日中凶

お正月飾りを外した後の処分方法3つ

お正月飾りの処分方法としては、主に以下の3つがあります。

自宅で処分する
どんど焼きでお焚き上げする
来年に再利用する
多くの場合、毎年新しい飾りを購入することが一般的です。しかし、我が家では飾りの再利用をしています。短期間使用した後の処分はもったいないと感じているためです。節約を考慮する場合、再利用をおすすめします。処分を検討している場合は、以下で具体的な方法を説明します。

自宅でのお正月飾りの処分方法

お正月飾りは縁起物とされるため、処分する際にはいくつかの作法があります。以下に簡単な手順を紹介します。

不燃物を取り除く
新聞紙を広げる
お正月飾り全体に塩を振って清める
新聞紙で包む
新しいゴミ袋に入れる
ゴミの日に出す

スポンサーリンク

北海道でどんど焼きを行う神社はどこ?

どんど焼きは、お正月飾りや書初めなどを神社や自治体で燃やす行事です。ここでは、北海道でどんど焼きを行う神社の一部をご紹介します。

彌彦神社:1月1日~15日
白石神社:1月1日~14日の正午まで
諏訪神社:1月1日~15日
石山神社
:1月1日~15日の正午まで

手稲神社:1月7日~15日
北海道神宮:1月14日の午前10時~午後1時
北海道護国神社:1月8日~14日(お焚き上げは15日の午前9時~午後3時)
※どんど焼きに参加する際は、各神社のルールに従い、各日午後4時までに正月飾りを第一鳥居の近くに預ける必要があります。地域によって異なる場合があるため、どんど焼きに参加する際は、事前に神社に確認することをお勧めします。

どんど焼きでお焚き上げできない物のリスト

神社でのどんど焼きに持って行く際、以下の物は持って行かないようにしてください。

鏡餅
橙(みかん)
人形
だるま
不燃物(プラスチック等はあらかじめ外しておく)
年賀状
写真
仏具
衣類
のし袋
結納品
日用品
雑貨
神社や神道に無関係の物
神社によってはお焚き上げできない物が異なることがありますので、不安な場合は事前に神社に問い合わせて確認することをお勧めします。

まとめ

北海道では、お正月飾りは通常1月7日に外されます。2024年1月7日は「先勝」にあたるので、午前中に外すのが良いでしょう。
お正月飾りの処分方法としては、自宅で処分する方法、どんど焼きでお焚き上げする方法、来年に再利用する方法の3つがあります。
どんど焼きでは、お焚き上げできない物があるため、注意が必要です。

どうするこんなときTOP

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました