どうする?こんなとき

季節の行事の疑問?普段何気ない疑問?色々と分からないことがたくさんあります。そんな疑問を少しでも解決^^ 参考になれば幸いです。※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。

雑学

なぜあんなに難しい数学を勉強しないといけないのか?

投稿日:

数学の学習する意味

数学の学習の利点

数学を学ぶ際に、一次方程式や二次方程式、因数分解、三角関数、微分・積分などの内容は、実生活で直接的に使う機会はほとんどありません。

日本では、子供たちは小学校で算数を学び、中学校や高校で数学を学ぶことになります。スーパーやコンビニで買い物をする際にお金の計算をすることもありますが、これは算数の範疇に入ります。算数と数学では、名前が変わるのは「学ぶ目的が異なるため」です。

数学を学ぶ理由の一つは「論理的な思考力を身につけるため」です。算数は、日常生活でもよく使う足し算や引き算、掛け算などの「計算力を養う学問」です。一方、数学は、問題を整理し、答えを導くことで「論理的な思考力を養う学問」です。

スポンサーリンク

論理的な思考力とは、「道筋を立てて考える力」のことです。数学を日常生活で使わないから学ぶだけ無駄と言う人もいますが、私たちは数学で身につけた論理的な思考力を普段の生活で活用しています。

例えば、財布の中に1000円が入っていて、600円で本を購入します。余ったお金で1本100円のジュースを買おうとする場合、何本のジュースを購入できるかという問題があります。その答えは4本です。これは、論理的に整理して式にしたものであり、中学1年生で習う一次方程式です。
数学の学習の利点
数学の学習によって、上記の例のように、現在分かっていることと分かっていないことを明確にし、整理する力が身につきます。私たちは数学で学んだ論理的な思考力を無意識のうちに日常生活で活かしています。

どうするこんなときTOP

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-雑学
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

学ラン第二ボタン

制服の第二ボタンに隠された意味とは?驚きの起源を解明!

制服の第二ボタンの意味 卒業式の日、大切な人からもらう制服の第二ボタンは、心がときめく特別な瞬間です。この小さな記念品には、忘れられない思い出がたくさん詰まっています。中には、特定の人の第二ボタンを欲 …

花時雨

春の魔法「花時雨」: 意味から英語表現まで、その美しさを解き明かす

春の訪れを告げる「花時雨」: 意味・由来・読み方・英語でなんていう 「花時雨」という言葉は、春の季節に訪れる特別な雨の現象を表します。この現象は、桜の花が満開の時に一時的に降る雨で、花びらが空から舞い …

砂糖菓子

ケーキデコレーションのための砂糖菓子を使った楽しみ方と活用法

クリスマスにはサンタクロースの形をした砂糖菓子でケーキを飾ることや、ひな祭りにひな人形の形をした砂糖菓子をトッピングすることで、季節の雰囲気を楽しむことができます。子供の頃、これらの砂糖菓子を巡って兄 …

キツネと油揚げ

狐が油揚げを愛するワケ:その驚くべき歴史と意外な真実を解明!

狐と油揚げの不思議な関係!好む理由とその歴史的背景 狐と油揚げの関連性は、なんとも心温まる物語を思い浮かべさせますね。 しかし、なぜ狐は油揚げに惹かれると言われるのでしょうか?実際に狐が油揚げを食べる …

京都大阪

大阪府と京都府が「県」ではなく「府」はなぜ?

なぜ県ではないのか? 大阪府と京都府が「県」ではなく「府」とされているのは、歴史的な背景があるためです。 江戸時代の律令制のもとでは、現在の大阪府と京都府を含む畿内と呼ばれる地域は、都(京都)の周りと …

サイト内検索

人気記事

カテゴリー