灯油が手についたらどうしてあの臭いをとるのか?お教えしましょう。
あなたがクリーニング屋さんであれば簡単なことですよね。
石油系溶剤で手を洗えば即臭いは無くなります。
あなたのお友達にクリーニング屋さんはいますか?
いたら行って溶剤で手を洗わせてもらいましょう。
スポンサーリンク
クリーニング屋さんで使ってるドライクリーニングの溶剤は石油系がほとんどです。
これは臭くない灯油なのですが 同じ石油から造られた兄弟みたいなものです。
油は油で洗う。これ鉄則なのです。
この方法が使えれば一番完璧に臭いは取れます。
家庭で灯油の臭いをとるもの
しかし、家庭にはそんなものあるかい!!!
そうですよねそんなものありません。
家庭で油であるものと言えば
- サラダ油
- マーガリン
これらは植物由来の油ではありますが油です
でも油は油なののでこれを使いましょう。
スポンサーリンク
手に塗ってごしごしして石鹸で油を流してみましょう。
どうですか?
かなりの臭いがこれで取れます。
灯油の臭いをとる食べ物
他にも灯油を使うのは冬です。
冬の味覚のミカンありませんか?
そのみかんの皮をぎゅっとすると飛び散る汁。
これも一種の油です。
この油を発泡スチロールに掛けると溶けるくらい結構きついのです。
オレンジオイルの入った洗剤があるほどですから
このミカンの皮の汁もよく効きます。
指に塗ってごしごしして石鹸で洗い流しましょう。
これらの方法で灯油の臭いはかなり取れてしまいます。
手がガサガサになるようでしたらバンドクリーム塗っておきましょう。
スポンサーリンク