どうする?こんなとき

季節の行事の疑問?普段何気ない疑問?色々と分からないことがたくさんあります。そんな疑問を少しでも解決^^ 参考になれば幸いです。

食べ物

しじみの真空パックって口開くけど生きてる?死んでるんじゃ?

投稿日:

スポンサーリンク

しじみの真空パックの味噌汁なんか口をパカって開けますよね。
これって死んでるのに口開けるの?
なんで?
という場合にこのこと知っておくと良く理解できます。

目次

シジミが口を開ける仕組み

シジミは2枚貝です。
それをつないでいるのは蝶番になってる部分
そして「貝柱」ですね。
あの筋肉でギュッと閉めています。

死ぬとその筋肉が緩んでパカって開くのです。

真空パックや冷蔵のものは鮮度が高かったり仮死状態だったりして貝柱の筋肉もまだその働きがあるんですね。

無理やり閉めているから緩むと開く。ということです。

シジミが口を開けないのはどうなってる

逆に焼いても煮ても開かないのはどうなっているのか?

泥が詰まってる
身が縮んでいる
何も入っていない

ということが考えられます。

シジミが口を開けるまとめ

口の開け閉めは貝柱が担っています。
売ってるシジミは

スポンサーリンク

生きている
生きてる時に鮮度良いまま冷凍された

ということで口を閉じたまま売られています。

死んだから口を開くのではなく 貝柱が緩んだり 貝から外れたりすることで元々開く構造であるということですね。

どうするこんなときTOP

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-食べ物
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

銀杏

毒のある食品これ知っとくといい!小さい子供は特に注意!

スポンサーリンク 毒のある食品でも普段何気なく食べていて実はそれって体には毒なんだよ!!っていう食べ物があります。 よく聞くのは 小さい子供には銀杏は食べさせてはいけないとか じゃがいもの芽は毒がある …

紅芋酢 飯尾醸造

お得にゲット!!京都飯尾醸造紅芋酢通販お取り寄せで買うならここ

スポンサーリンク 京都にある飯尾醸造の紅芋酢がnhkで紹介されました。 これはかなり体に良さげなものです。 毎日欠かさず飲んだ方が良い感じです。 その良さを知ったあなたは急に欲しくなりましたね。 生産 …

松葉ガニ 期間

松葉ガニ 解禁期間はいつまで?

スポンサーリンク 松葉ガニが解禁したという話題はよく目にしますが それがいつまでなのかってあんまり話題になりません。 解禁期間を知っていればシーズン最後に味わうこともできます。 松葉ガニの終わりの期限 …

たけのこ 旬

たけのこ旬はいつ?あく抜きはどうするの?

スポンサーリンク たけのこは春も盛りに入るとその声を聞きます。私の地域もタケノコがとれるので知り合いの方が自分の山であがったタケノコをくれることが毎年恒例となっています。 たけのこは出始めると とても …

岩ガキ食べ方

岩ガキ 時期と産地、食べ方

スポンサーリンク 岩ガキの味わえる時期っていつなんでしょう? 牡蠣といえば冬というイメージで冬以外に食べると当たるとか聞きます。 目次  岩ガキ味わえる時期といつ?  岩ガキは冬に …

サイト内検索

この1週間の人気記事

カテゴリー