どうする?こんなとき

季節の行事の疑問?普段何気ない疑問?色々と分からないことがたくさんあります。そんな疑問を少しでも解決^^ 参考になれば幸いです。※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。

食べ物

驚きの食感!どん兵衛を茹でて本格的な「生麺風」うどんに変身させる秘訣

投稿日:2015年11月4日 更新日:

本当のうどんが食べたいけど家にはどん兵衛しか無い・・・・。そんなときって無いですか?

わざわざ食べに出たり 生うどんを買ってきたりするのはめんどくさい・・・・。そんな時ってあります。

カップ麺のうどんはどうも最初は硬くてそのうちふにゃふにゃになり・・・。なんか好きになれません・・・・。

麺が縮れてるのも気に入らないですよね・・・・・。そんんなら買うなって言われそうですが(笑)

そんなどん兵衛を生麺風に食べるうわワザがあって 実際にやってみました^^

その方法とは!!

 どん兵衛生麺風への道1 

まずは用意するもの 

  • どん兵衛
  • どんぶり
  • お湯
  • 電子レンジ

どん兵衛さえあれば後のものは家庭にありますね^^

まずどん兵衛のフタを全部取り外し  スープと七味が一体となったやつを取り出します。

どん兵衛生麺風

どん兵衛のどんぶりの中には 麺・あげ・かまぼこ だけです。

上記に「どんぶり」とあるのは この方法を取ると元々のどん兵衛の発泡スチロールのどんぶりは変形するのでそれが嫌だということで

別にどんぶりを用意しています。

どんぶりがいがんでてもいいや!って方はそのまま食べれます。

 

 どん兵衛生麺風への道2 

次にどん兵衛のどんぶりにお湯を入れます。普通は線のところまで入れますが この方法は麺が水をすいますからちょっと線より上くらいが適当です。

どん兵衛生麺風

お湯を入れたらラップを軽くして蒸気が抜ける穴を残しておきます。

先日私がした時に ラップを忘れてレンジの台が水浸しになってしまいました。

密閉すると今度は爆散ってしまう恐れがあります。くれぐれもご注意を!

スポンサーリンク

どん兵衛生麺風

ラップをしたら電子レンジに入れて 500W で3分間温めます。

どん兵衛生麺風

温めるというよりも煮こむ感じになりますから ラップが無いと溢れてしまうんです・・・。

3分というのは  どん兵衛は5分なので その6割りの時間をレンジで掛けるという計算です。

もしこれが3分のラーメンであれば 1.8分ということになります。

ラーメンはしたこと無いのですが カップヌードルなんかの麺はドロドロになってしまうようですので注意しましょう。

 どん兵衛生麺風への道3 

3分立ったらどん兵衛のどんぶりはいがんでしまってますので 別のどんぶりに撮しましょう。

どん兵衛生麺風

そして スープを入れかき混ぜて完成です。

どん兵衛生麺風どん兵衛生麺風

七味も入れて 生麺風どん兵衛を堪能してください。

この方法は茹でる時間をわずか短くしたほうがいい感じでした 食べると本当に生麺のツルツル感が味わえていつものどん兵衛とは違うことに感動するでしょう^^

さすがに麺は丸くはありませんのであしからず。

いつもとは違った食べ方で マンネリを打破しておいしく食べてみてください。

他のカップ麺にも挑戦すると面白いですね^^

どうするこんなときTOP

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-食べ物
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

謎肉祭

謎肉祭売ってない 在庫ありまだ手に入る でも早く

謎肉祭カップヌードル大人気過ぎて今販売休止中ですが まだ在庫漏ってるお店はあります。 みんなが食べてないうちに 食べれる優越感を味わいたいならここで買うのがいいですよ。  謎肉祭売ってない …

早春のカツオと秋のカツオ、どちらが美味しいか

春鰹(初鰹)と戻鰹、どちらが美味しいか

春には北上してくるカツオがあり、「春鰹」として親しまれています。この春鰹は江戸時代から縁起が良いとされています。カツオは春と秋に旬を迎え、春の4月から5月は北へ移動する途中のカツオ、秋の9月から10月 …

たけのこ 旬

たけのこ旬はいつ?あく抜きはどうするの?

たけのこは春も盛りに入るとその声を聞きます。私の地域もタケノコがとれるので知り合いの方が自分の山であがったタケノコをくれることが毎年恒例となっています。 たけのこは出始めると とてもたくさん一気に出て …

わらびあく抜き

わらび アク抜き失敗しない方法とわらび料理

わらびは桜が終わったころから上がってきます。わらび取りなどしたりもらったりしてわらびを食べるようにするには あく抜きをしなければなりません。 失敗してドロドロにしたりしないように 失敗のないわらびのあ …

アサリ 

死んだアサリはどう見抜く?食べても大丈夫?

アサリのおいしい季節ですね。春のアサリは身が大きく詰まっていて一番いい時期です。 そんなアサリですが たまに開かないのがいます。 こんなアサリは死んでいるのでしょうか? また、そのアサリを食べても大丈 …

サイト内検索

人気記事

カテゴリー