この時期になると PTAの次期役員の選挙が行われて 次の役員さんがもう決まっている頃ですね。
現役員の方々お疲れ様でした。思い起こせば結構早かったのではないでしょうか?
これからPTA役員として頑張っていかれる新役員の方 色々と不安はあると思いますが 何とかなります^^
気負わずに気楽にいきましょう。
ここを見てられるということは 次期会長さんですか?おめでとうございます^^
中でも会長さんは一番大変だとは思いますが PTA役員や各委員会の役員の方々の融和を計り会議の運営がスムーズにいくように心がけてください。
会長さんは何かと挨拶があり これが一番敬遠される要因ではありますが 緊張を楽しみながらという感じで
第三者的に自分を見ながら喋っていくと結構うまく喋れます。
目次
PTA会長の挨拶のポイント
最大の難関が挨拶です。一番最初は入学式です。
挨拶は大体もう流れが決まっているので
・自己紹介「新入生の皆さんご父兄の皆さんご入学おめでとうございます。 ただいまご紹介に預かりました 今年度会長を務めさせて頂きます●●と申します。何分不慣れではありますが皆さんのご協力を頂きこの1年乗り切っていこうと考えています。どうぞよろしくお願い致します。」
的な感じで話を始めます。
「今年度は 子どもたちの○○を○○しながら○○していこうと考えておりまして・・・・・・」
的に言い回しますが この部分は 学校のほうで決められていたり PTA本部て決めていたりしているのでそのことをここでしゃべりましょう。
・自分の考えやエピソード「実は私もこの学校の卒業生で その当時はこんなことやあんなことありました・・・・・。今自分がこんな場に立っているのが信じられません」
的に もしか卒業生だった場合はこんなエピソードなど入れてもいいですね。他にも何かここで言いたいことがあればしゃべっておいて 私という人間はこんなやつですみたいな事を喋ってもいいですね。
・最後のあいさつ「我々PTA役員一同皆様のご協力を頂きまして頑張って運営してまいります。今後色々と行事等ございますが子どもたちのためと思ってご出席のほどお願いしまして ご挨拶とさせて頂きます。」
的な感じで締めくくればいいと思います。
PTA会長あいさつ壇上での注意
※前提として紙を見ずにしゃべることとしています。紙を見ながら喋っているのはどうも見苦しいと私は思うからです。
会長あいさつで壇上に上がりみんなの前に立つと 今までしゃべろうと思っていたことが どこかに飛んでしまって・・・
頭が真っ白・・・・沈黙・・・・・汗
このパターンを打破するためには
・まず文章を文字で覚えない テストの暗記の様に文章を覚えてしまうと 一度つまずくと後が出てこなくなります。これを防ぐためには
言うことを このこと。このこと。あのこと。と決めておく
そのことを 総会資料にでもメモっておく
例えば
子供の成長の話 自分の当時の話 同窓会の話
などとメモしておくだけで 喋っている間に ちらっと見て 次はこの話だったと 冷静に戻れます。
これを喋る前に胸ポケットから出して演台の上にでも置いておきましょう。
・目の前にたくさん人がいても 「その人達は真剣聞いていないから気楽に話そう」という気持ちで望む あなたが逆の立場ならどうですか?こんな時の挨拶なんて真剣聞いていますか?
聞いていないのではありませんか?
そんなもんです 人って(笑)
くらいの気持ちでいきましょう。
目が合うと結構ドキッとするもんです。なので顔を見ずに手や足や胸辺りやとにかく目を合わせない遠くを見てもいいですね。
PTA会長の挨拶誰に向けて言ったらいいのか
挨拶は誰に対して言っているのかということをよく考えましょう。
挨拶はその場にいる人に言っています。
生徒 保護者 学校の先生 来賓これだけの方々に向けての挨拶なので そこを十分に理解して挨拶文は考えましょう。
大変な仕事ですが 1年やってしまえば 思い出になり やってよかったと思えるようになります。
前期は色々と忙しいですが それが終わればちょっと楽になります。
後半は次の選挙のことがメインになりますし その頃になると余裕が出てますよ^^
次の会長を決めるのが後半のあなたの最大の仕事です。
この本が人気です。
|
amazonならこれです。