どうする?こんなとき

季節の行事の疑問?普段何気ない疑問?色々と分からないことがたくさんあります。そんな疑問を少しでも解決^^ 参考になれば幸いです。※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。

風物詩

菜種梅雨の時期と意味は?

投稿日:2017年4月12日 更新日:

菜種梅雨(なたねづゆ)とはいつのことなのでしょうか?またその意味は?

このような日本独特の季節の表し方も知っておいた方がいいですね。
あなたのボキャブラリーを増やしておくといつか役に立ちます。

 菜種梅雨の時期・意味 

菜種とはいったい何なのか?
菜種はアブラナとも言い昔から油を採るために育てられています。
その種から油が採れるのです。
菜種梅雨

いわゆる「菜の花」ですね。菜の花はこういった種類の総称となっています。

スポンサーリンク

3月下旬から4月上旬にかけて降る長雨のことをちょうどこの辺りで開花する菜種に合わせて

菜種梅雨

と呼びます。
梅雨の時期の気圧配置と似ていて長雨なので梅雨と呼ばれます。
ただ、この時期の雨は冷たいのですが 
この雨が花を咲かせるということで

催花雨(さいかう)

とも呼ばれます。

特に桜を咲かせるという意味では 日本人の待ち焦がれた桜開花を促す雨なので
菜種梅雨は柔らかい春の雨ということで粋なものです。

同じく「春雨(はるさめ)」もこの時期の雨のことです。

「春雨じゃぬれていこう」  というセリフが有名ですね。

どうするこんなときTOP

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-風物詩
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

八十八夜 お茶

夏も近づく八十八夜っていつのこと何でお茶が

八十八夜って昔から聞くけどいったい何のこと?なんでお茶が出てくるの?? という疑問が無いですか? そんな八十八夜について少しばかり  八十八夜の意味   八十八夜とは立春から数えて …

ミモザの日

ミモザの日 花言葉と人気の訳

ミモザがきれいな季節となりましたね 春めいてきました。 この時期ミモザが人気でお花屋さんでもなかなか手に入りずらく 値段も高騰してしまうミモザです。  ミモザってこんな花  ところ …

桜餅

桜餅の葉を食べるかどうか?その理由とおすすめの食べ方

桜餅に添えられる葉っぱは食用に適しているのでしょうか、それとも避けた方が良いのでしょうか。 本稿では、桜餅の葉の重要性と楽しみ方のポイントをご紹介します。 春の訪れと共に人々が待ち望むのが桜餅です。ひ …

送り火

「送り火」vs「迎え火」:意外な違いと魅力的な俳句で学ぶ日本の季節感

「送り火」と「迎え火」の違いを解説:季語としての意味と俳句例 「送り火」は、日本の伝統的な季語であり、多くの俳句や連歌に登場する美しい表現です。今回は、「送り火」の基本的な意味や、それがどの季節に使わ …

雨水

雨水とは?その意味と関連する風習

雨水とは?その意味と関連する風習 雨水は、春を告げる重要な節気です。この時期には、ひな人形を飾る習慣があり、旬の食材や花も楽しめます。 雨水とは、春の訪れを象徴する二十四節気の一つで、かつては季節の変 …

サイト内検索

人気記事

カテゴリー