どうする?こんなとき

季節の行事の疑問?普段何気ない疑問?色々と分からないことがたくさんあります。そんな疑問を少しでも解決^^ 参考になれば幸いです。

ネット

グーグルの検索結果の件数が少なすぎる訳はこう

投稿日:2018年12月10日 更新日:

スポンサーリンク

グーグルで検索した結果
分母となる検索数があまりにも少ないのにびっくりしましたか?
私もあなたと同じように思いました。
こんなに少ないものなの??

しかし、ヤフーでの検索結果はとても多い数字になっていたりします。
同じキーワードでこうも違うとどうなってるの?って思いますよね

目次

 グーグルの検索結果の件数が少なすぎる訳 

その理由はこうです。

その検索結果のページを一番下までスクロールして見てください。
そこにはこのように書かrています。

最も的確な検索結果を表示するために、上の 97 件と似たページは除外されています。
検索結果をすべて表示するには、ここから再検索してください。

そうなのです。
検索結果でそのキーワードでお探しの方に対して他のページは的確なものではない!!
という評価をグーグルがして 表示させない ということです。

どうしても見たい人は 「 ここから再検索 ] となっていますね。
ここをクリックするとすべての検索結果が出てきます。

しかし、普通そこまでして見る人は少ないでしょう。
「一応表示はさせますがこっちはあなたには関係ないようなページばかりですよ」
と言ってるようなもんです。

スポンサーリンク

ということは、検索結果に載せてもらうためにはそのキーワードで検索してくる人に対して
的確な内容になっていなければならないということです。

サイトを運営している方にとってはこの対策として
しっかりと検索者を絞り込み その疑問や調べたいことに対して答えが出るような内容になっていないといけません。

そのためにも内容を吟味してブレずに書いていく必要があります。
何度も読み返して本当に検索して来た方にマッチしているかどうか?
校正していきましょう。

 グーグルが好きなサイトはこういったサイトです 

グーグルが推奨しているサイトとは

検索者にとってためになるサイト
オリジナルの画像を使っているサイト
他のサイトからリンクされているサイト(自然なリンク 有益だから他のサイトからリンクされている)
表示の早いサイト

逆に

グーグルが嫌いなサイトとは

キーワード詰め込み過ぎで検索者のことを考えていない
他で使われてるような画像が貼ってある
自己演出のリンクが多い
画像が重く表示が遅い
内容が他のサイトのコピー、又はそれに近い

これだけではないですが検索者の為になるしっかりとした内容であればグーグルに選ばれるでしょう。

どうするこんなときTOP

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ネット
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

YouTubeお金稼ぎ方

YouTubeお金稼ぎ方 初心者が始めるならどうすればいい どう稼ぐ

スポンサーリンク YouTubeで稼いでいる有名人にあやかって自分も始めてみようかなと思っていますか? でもやみくもに始めてみたって必ず挫折します。 それはYouTubeでの稼ぎ方をしっかり理解してい …

エックスサーバーco.jpドメイン取り方

エックスサーバーでのco.jpドメイン取り方とその設定方法

スポンサーリンク エックスサーバーでco.jpのドメインを取りました。 その過程を備忘録もかねてここに残します。 当社はすでに登記がされております。 目次  エックスサーバーでのco.jpド …

怪しいサイト確認

怖い物見たさの人は必見!不審なサイトがどんなものか見てみたい場合はこれ

スポンサーリンク よくメールなんかで怪しいのが来ませんか? 見た目めちゃ怪しいんだけど そこに書いてあるURLの先には何があるのか??? 興味はありますよね^^ しかし!!!!! そんなの絶対にクリッ …

春の花 イラスト無料

春の花 イラスト無料のおすすめサイトはここ

スポンサーリンク 春の花のイラストお探しですか?ブログに春らしい花を載せて華やかにしたいですね。 イラストが自由に使えて無料であれば言うことなし。 そんなイラストや写真が自由に使える無料のサイトをご紹 …

通販事業 立ち上げ

実際に通販事業始めてわかった 大事なポイント

スポンサーリンク 通販事業を始めてみました。 日本各地に自分のところのクリーニングサービスを届け売り上げアップを目指そうと考えたからです。 それについて考え方や経験したこと、重要だと思ったことをここで …

サイト内検索

この1週間の人気記事

カテゴリー