サイトアイコン どうする?こんなとき

新入社員が使ってはいけない勘違いな言葉

新入社員 勘違い

4月に入り今年から新社会人として大きく世の中に羽ばたこうとしているあなた、社会人になると言葉ってとても重要なものです。
今まではLineで済んだこともこれからは 相手企業の方を又はお客様を相手にしゃべって あなたの言葉で道を切り開いていかなくてはなりません。

そんな中言葉を知らないと、その意味を知らないと相手を不愉快にさせたり 契約が無くなったり
あなたの評価に大きく影響します。

今までこれでいいんだと思っていた言葉が実は失礼な言葉だったとか・・・知らないって恐ろしいことです。

ここで勘違いを修正してこれからの社会の中で生き抜いていってください。

 ご苦労様でした 

この言葉って 目上の者が目下の者にいう言葉です。
決してあなたの目上に当たる方に使ってはいけません。

この場合

お疲れ様でした。

と言います。
この言葉は身内で使う言葉で 取引先の関係の中では使いません。

 了解致しました 

この言葉これだけ聞いていれば丁寧に思えますが
これも目上の者が目下の者に使う言葉です。

承知いたしました。

と言います。

 取引先との間で自社の上司に敬語を使う 

話の中で自分の会社の上司であろうが社長であろうが 
相手先との話では 敬語は使いません。

弊社の〇〇が・・・」と社長であっても呼び捨てでいいのです。
決して「弊社の〇〇社長様が・・・」などと言ってはいけないということです。

身内の者は取引先との間では敬語無しと覚えておきましょう。

 まとめ 

新入社員の時は言葉使いというものは 学生の時とは違ってかなり不慣れなものです。
知らないのですから当然なのですが ずっと知らないということでは許されません。

間違いは必ずあるのですから 一度間違ったことを指摘されたら次からは同じ間違いはしないという
意識で臨みましょう。

また、先輩、上司の方の言葉使いが生の教科書です。何気なく上司の言葉使いを聞いているのではなく
こういう場面ではこう言うのか、こう使うのか、など生の教科書がそばにあるのですから
しっかりと言い回し、使い方を覚えましょう。

ただし、見本となる上司の選び方に注意し 見習うべき上司の選定は大事です。
いつになっても言葉使いができない上司も存在します。

 この言葉使えば何とかなる 5選  

この5つの言葉さえ覚えておけば何とかなるというもの5つです。
これはしっかりと身に着けておきましょう。

  • お世話になっております
  • よろしくお願いいたします
  • お疲れさまです
  • お手数ですが
  • かしこまりました

この言葉は相手の方への気配りの言葉です。
いかに今対峙している方を大事に思っているかを伝える言葉です。
うまく使いましょう。

どうするこんなときTOP

モバイルバージョンを終了