どうする?こんなとき

季節の行事の疑問?普段何気ない疑問?色々と分からないことがたくさんあります。そんな疑問を少しでも解決^^ 参考になれば幸いです。※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。

マナー

【必読】葬儀の香典マナー完全ガイド!夫婦での参列から金額・包み方まで一挙公開

投稿日:

葬儀での香典マナー:夫婦の参列、金額の目安、包み方、水引の選び方
香典マナー

以前に通夜や葬儀に出席した経験があれば、香典を渡す機会もあったかもしれません。しかし、告別式に初めて参加する場合、香典の渡し方に迷うことがあるかもしれません。通常、香典は告別式の入り口に設置された受付でお渡しします。

会場に着いたら、受付でまず挨拶をし、香典を渡してから名簿に記入し、式場に入ります。香典を包む封筒は、できればバッグやポケットに直接入れず、風呂敷やふくさに包んで持っていくのが良いでしょう。受付で香典を渡す際は、受け取る人が文字を正しく読めるように、正しい向きで手渡すことがマナーです。

葬儀は通常、通夜、葬儀、告別式の順に行われます。通夜は故人の魂を慰めるため、葬儀は成仏を祈るため、そして告別式は故人との最後のお別れのために行われます。特に告別式は東日本でよく行われる風習で、宗教的な色合いは薄く、参列者が改めて故人に挨拶する儀式となっています。

故人との関係が深くない場合、通夜か告別式のどちらかに参加するのが一般的です。通夜に参加できなかった場合は、告別式で香典を渡します。

告別式での香典の渡し方については、以下の手順を踏みます。

受付で挨拶をして香典を渡す。
名簿に記入する。
式場で焼香する。
これらの手順に従うことで、故人への敬意を表しつつ、適切なマナーで告別式に参列することができます。

香典マナー

葬儀における挨拶と香典の基本マナー

心からお悔みを申し上げます。この辛い時期に、心よりお見舞い申し上げます。お手元にお持ちいただければ幸いです。香典袋をお渡しする際には、受け取る方が文字を正しく読めるように、正しい向きで手渡すことが大切です。

受付では、香典をお渡しするとともに、芳名帳や芳名カードへの記入も行います。香典袋には自身の氏名や住所を記載しますが、芳名帳や芳名カードにも同じく氏名や住所を記入する必要があります。個人で参加する場合は自分の情報を、会社を代表して参加する場合は会社名と個人名、連絡先を記入します。グループを代表して参加する場合はグループ名も忘れずに記入しましょう。夫婦で参加する場合は、香典が1つの場合、夫の氏名の隣に妻の名前を記入します。

告別式での焼香
受付で香典を渡し、芳名帳に記入した後は、式に参加し焼香を行います。空席があれば座り、自分の順番が来たら焼香を済ませます。会食への参加がない場合は、式が終わった後に会場を離れても問題ありません。ただし、遺族との交流がある場合は、適切なタイミングで挨拶をすると良いでしょう。

袱紗を使った香典袋の持参
香典袋をカバンやスーツのポケットに直接入れると、汚れや折り目がつく可能性があります。これを防ぐために、袱紗という特別なケースを使用します。弔事用の袱紗は、緑、青、鼠色、紺、紫などの暗い色を選びます。男性は青色、女性はえんじ色が無難ですが、紫色は男女共用として適しています。

香典マナー

告別式での正しい服装とマナーについて

三回忌が過ぎた後の七回忌や十三回忌などでは「平服でお越しください」との案内がされることもありますが、告別式では喪服を着用するのが一般的です。

男性は黒色のスーツ、ネクタイ、靴に白いシャツを選ぶのが望ましいです。女性は黒のワンピース、スーツ、またはアンサンブルを着用し、派手なアクセサリーは避けるべきです。男性はネクタイピンやカフリンクス、ラペルピンの使用を控え、光沢のないシンプルなネクタイを選ぶべきです。女性はパールのネックレスは許されますが、目立つアクセサリーは避けるべきです。ネイルアートは控え、ピアスやイヤリング、ブレスレットも外すことが推奨されます。

数珠やお供え物について
葬儀や告別式で数珠を持参するのは一般的ですが、必須ではありません。特に急な場合や宗教的な理由で数珠を持っていない場合は心配する必要はありません。数珠を他人から借りるのは避けるべきで、数珠は持ち主の身を守るとされる冥加を持つものとされています。故人への祈りは、特別な道具よりも心からの思いが大切です。

香典袋の表書きと金額
告別式で香典袋を持参する際、表書きは宗教や宗派によって異なります。仏教では「御霊前」または「御香典」、浄土真宗では「御仏前」または「御香典」、神道では「ご霊前」「御神前」「御玉串料」、キリスト教では「御花料」とするのが一般的です。浄土真宗では亡くなった人がすぐに成仏するとされるため、「ご霊前」ではなく「御仏前」と表記します。

香典の金額の目安とその後のマナー

香典マナー
香典を包む際の目安としては、一般的に5,000円前後が適切とされています。この金額を基準として考えると良いでしょう。

遺族や故人と個人的な関係があった場合、5,000円を包むのが妥当です。故人と特に親しかったり、親族の葬儀である場合には、1万円が相場となります。

スポンサーリンク

一方、会社の取引先や子供の友達の親など、親しくない関係であれば、3,000円程度が適切です。

香典を渡した後のマナーについては、告別式で香典を渡した後、式場に案内されて焼香を待つか、線香をあげて帰るか、もしくは会食に参加することになります。特に理由がない限り、告別式後の会食にも参加することが推奨されます。

どうするこんなときTOP

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-マナー
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

新幹線のリクライニング方法

新幹線のリクライニング攻略法!ボタンなし?グリーン車の座席調整もバッチリ解説

新幹線に乗るとき、座席のリクライニング方法がわからなくて困った経験はありませんか?特にボタンが見つからない場合、座席が狭く感じられることもあるでしょう。 この記事では、以下の内容について解説します。 …

新入社員 勘違い

新入社員が使ってはいけない勘違いな言葉

4月に入り今年から新社会人として大きく世の中に羽ばたこうとしているあなた、社会人になると言葉ってとても重要なものです。 今まではLineで済んだこともこれからは 相手企業の方を又はお客様を相手にしゃべ …

高級おむつケーキ

上司のお孫さん誕生のお祝いに高級おむつケーキは最適

あなたの上司にお孫さんが生まれた。これは何か贈らないといけない。そんな場合贈り物は 高級なおむつケーキがお勧めです。 おむつは必ず使うものです。 ただ、おむつのパッケージそのまま贈っても味気ない・・・ …

入学祝いのお返し

入学祝いのお返しが来ない?その時の対処法をご紹介!

入学祝いの返礼が届かないときの対応と、その必要性についてのマナー 入学祝いの返礼が届かない場合、どう対処すればよいか気になることでしょう。 この記事では、以下のポイントについて詳しく説明します: 入学 …

神道 香典 表書き

神道の香典の表書き書き方は?どう書くの?

神道で葬儀がある場合の香典の書き方です。 神道の場合 御玉串料 スポンサーリンク と書きます。 ちなみに分らない場合は 御霊前 と書くと万能です。どんな宗教でも使える表書きです。 スポンサーリンク

サイト内検索

人気記事

カテゴリー