ゴム製品がベタベタに?除光液とアルコールで簡単クリーンアップ!

スポンサーリンク

ゴムが劣化してベタベタするのは除光液やアルコールで直る?

ゴムべたべた

ゴム製品は時間が経つとべたつきが出ることがあります。これは、ラバーコーティングされた日用品やパソコンのマウスなどでよく見られます。

スポンサーリンク

今回は、べたつきを解消するためのアルコールや除光液を使用した方法を紹介します。

ゴムのべたつき対策には、無水エタノールが特に効果的です。無水エタノールを布やペーパータオルに含ませてべたつきがある部分を拭き取ります。高濃度のアルコールは汚れをしっかりと除去することができますが、肌への刺激を考えると、使用中は保護手袋を着用することをお勧めします。

さらに、布を使うと汚れをより効果的に除去できますが、布が傷む可能性があるため注意が必要です。

エタノールを選ぶ際には、無水エタノールと消毒用エタノールの違いを理解することが重要です。無水エタノールは水分を含まず、消毒用エタノールは水で薄められている点が異なりますが、主成分はどちらもエタノールです。

市販の消毒用エタノールは概ね70%~80%の濃度で提供されており、コストを考えると家で水で薄める方法もあります。

アルコールと水を混ぜるときは少量の熱が発生するため、スプレーボトルで混ぜた直後は一定時間蓋を開けておくことが推奨されます。

ウェットティッシュ

ウェットティッシュの使い方とその種類

ウェットティッシュはさまざまなアルコール濃度の商品があります。低価格帯では概ね20%から30%、ブランド製品では30%から50%の範囲で濃度が設定されています。さらに、高濃度タイプである80%のアルコールを含む商品も存在します。これにより、ウェットティッシュは多様な用途に役立つアイテムとして活躍します。

アセトン配合の除光液での掃除

除光液にはアセトンが含まれており、これは主に靴を磨く時やマニキュアを除去する時に使用される化学溶剤です。アセトンはゴム製品の粘着汚れを効果的に除去することができますが、その強い臭いがデメリットです。この臭いは木材やスポンジなど周囲の素材に移りやすく、部品の接合部に侵入すると長期間残ります。そのため、使用できる場所が限定されることが欠点です。

重曹を利用した掃除方法

重曹はラバー部分を水で湿らせた後、直接振りかけて擦ることで汚れを取り除くことができます。ただし、水を使用するため電化製品には向いていません。頑固な汚れには浸け置きも有効ですが、水が関与するため電化製品の清掃には適していません。

歯磨き粉を使った掃除方法

歯磨き粉を塗って歯ブラシで擦る方法もありますが、この方法では傷がつきやすく、汚れの完全な除去が難しいです。特に、水洗いが必要であるため、電化製品や精密機器の掃除には不向きです。

消しゴムを使った掃除方法

消しゴムで擦る方法もありますが、この方法では細かな傷がついてしまい、外観が損なわれる可能性があります。ラバー塗装された表面の下のプラスチック部分に傷をつけるリスクもあり、見た目が悪化することがあります。これらの方法と比べて、アルコールで最終的に拭き清める方法が望ましい場合が多く、手間がかかることが予想されます。

輪ゴム

ゴム製品がべたつく主な原因とその解決策

ゴム製品のべたつきには主に二つの原因があります。一つは加水分解、もう一つは可塑剤の流出です。

スポンサーリンク

加水分解は、水分と化学物質が反応し新しい物質を生成する化学反応を指し、特に湿度の高い環境でゴムが分解される現象を言います。可塑剤とは、ゴムを柔軟にするために加えられる化学物質で、これが流出するとゴムの質感が変わります。

例えば、合成皮革のバッグは時間が経つにつれて加水分解により劣化していきます。この劣化や色移りについては、以下のリンクに詳しく説明していますので、ぜひ参照ください。
↓↓
【合成皮革バッグの色移りとお手入れ方法】

ゴム製品の自然劣化

ゴムの劣化には水分が必須です。日常的に物を置く場所、例えばオフィスや家庭内のデスクなどは、ホコリが溜まりやすい場所です。見た目には乾燥しているように感じられますが、実際には周囲の湿気を吸収し、水分を含んでいます。

このような状態が持続すると、ゴムは湿気を含んだホコリと長時間接触し続けることになり、徐々に劣化してべたつきを帯びるようになります。

たとえば、掃除を怠った部屋がカビ臭くなったり、湿度が高い場所でタオル掛けやトイレの蛇口が錆びるのも、ホコリと湿気が組み合わさって劣化が進む一例です。これらの問題は、定期的な掃除で防ぐことができます。

まとめ

本記事では、ゴムがべたつく原因とそれに対する対処法を解説しました。アルコールや除光液、ウェットティッシュなど、手軽に利用できるアイテムも効果的です。

どうするこんなときTOP

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました