サイトアイコン どうする?こんなとき

かまくらの意味由来はこう

かまくら 横手

かまくらは雪があまり積もらない地域では ちょっとたくさん降ると作りたくなりますね。
雪だるまよりもかまくらのほうが人気あります。

やはり雪で作ったかまくらの中に入るという行為がとっても楽しいからです。
しかし中に入れるほどのかまくらってほんとに雪がたくさんないとできません。

豪雪地帯の東北日本海側の秋田・山形ではちゃんとした行事としてかまくらがあります。
正式なかまくらの意味や由来を調べてみました。

かまくら 横手

 かまくらの意味 

かまくらの意味としては
2月15・16に行われる小正月の行事です。

雪室を作りその中に水上様を祭り灯明をあげ農耕の神様に感謝するのです。
また、かまくらのこの行事は子供の行事でもあり

かまくらの中にむしろを敷いて火鉢を置き餅を焼いたり甘酒を飲んだりして遊び
大人がやってくると 中に入ってもらいお餅や甘酒をふるまいます。
大人は水上様にお賽銭を供え 餅や果物お菓子を置いて帰ります。
それを子供たちが後で分けて持ち帰ります。

 かまくらの有名な 横手市  

秋田県横手市はかまくらが100個ほどもできるということで有名です。
100個ものかまくらがほのかに光りそれは幻想的な風景で観光客に人気です。

見るのもいいですが横手に行かれたら ぜひ先ほどのようにかまくらの中に入って
おもてなしを受け 神様にお供えをしてお祈りしましょう。

その時はぜひ子供たちにお土産を置いて帰って下さいね そんなに豪華なものもいりませんし量もいりません
気持ちなんですね^^

横手のかまくら見るならこの辺がおすすめのお宿です。

少し離れてはいますがタクシーや送迎で行けます。

450年の伝統・かまくら会場はここです。
横手市役所本庁舎前道路公園、横手公園、
羽黒町武家屋敷通り、二葉町かまくら通り
18:00~21:00 巡回バス運行あり

ミニかまくら
蛇の埼川原、横手南小学校校庭

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かまくら撮影会
民家苑木戸五郎兵衛村(雄物川町)

など市内各地でかまくらが楽しめます。
あなたの目的とするかまくらの楽しみ方を見つけてくださいね。

公式ページで詳しく見てください>>

 かまくらの由来は 

横手町のかまくらには400年の歴史があり

商人の家では井戸の横に雪の穴を掘りそこに水上様を祀って井戸が枯れないように祈念しました。
冬場は雪が降りどうしても水不足になりがちだからです。

武家の家では四角い雪の祠を作りそこにしめ縄や門松を飾りお神酒を供えてから焼くという行事がありました。

子供は雪に穴をあけ遊ぶ風習があったということです。

これらが一緒になったのが かまくら ということになってるようです。

  

どうするこんなときTOP

モバイルバージョンを終了