どうする?こんなとき

季節の行事の疑問?普段何気ない疑問?色々と分からないことがたくさんあります。そんな疑問を少しでも解決^^ 参考になれば幸いです。※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。

風物詩

夏も近づく八十八夜っていつのこと何でお茶が

投稿日:2017年5月2日 更新日:

八十八夜って昔から聞くけどいったい何のこと?なんでお茶が出てくるの??
という疑問が無いですか?
そんな八十八夜について少しばかり

 八十八夜の意味  

八十八夜とは立春から数えて88日後のこととなります。
ということで大体5月2日辺りがその八十八夜となります。

これは二十四節気には入らない季節の節目で「雑節」と呼ばれます。
夏によく効く「土用」と同じです。

この八十八夜が春から夏に変わる季節の節目となっています。
気候にしてもこのころになるとニュースでよく見るのは

茶摘み 田植え

ですね。農業用の季節の用語でもあります。

 八十八夜とお茶の関係は 

「夏も近づく八十八夜♪・・・」という歌もあるほどこの八十八夜とお茶は関連が深いのです。
このころ4月下旬から5月上旬のお茶が出初めで若芽を摘んで一番の新茶となります。
この初摘みのお茶が縁起が良く不老長寿のお茶と言われて重宝されるのです。

この新芽は前の年の秋からこの春まで栄養を蓄えた新芽なので それはそれなりにやはりお茶の成分はたくさん含まれてるのでしょう。

この一番茶はこういった意味でも重宝されニュースにもなるのですね。

スポンサーリンク

この後の2番茶 3番茶になるほどうま味が出にくくなりますので新茶の価値が高いのがよくわかります。

 八十八夜 まとめ 

夏を迎える一番いい季節は農作物の収穫又は準備と忙しい季節です。
その節目となるのが八十八夜で これを機に農家の皆さんの仕事も忙しくなります。

そんな中お茶は出初めということでうま味たっぷりの新茶が重宝され
八十八夜とお茶との関係が歌にもなり皆さんの知るところにもなりました。

この季節新茶を味わいながら春爛漫を満喫したいものですね。

どうするこんなときTOP

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-風物詩
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

梅雨

「梅雨」の名前の由来と読み方、その他の呼び名について

日本には、様々な天候がありますが、その中でも特に「梅雨」という時期があります。 なぜこの時期を表すのに「梅」という字が使われるのでしょうか?また、なぜ「梅雨」を「つゆ」と読むのでしょうか? この記事で …

四季

七十二候とは 読み方と意味

七十二候という日本には素晴らしい季節を表す言葉があります。 5日ごとに季節は移り変わり それを言葉で表すという日本ならではの表現をこれからも伝えていきたいものです。 二十四節気という言葉もありますが  …

オオイヌノフグリ

えっー!そうやったん!!オオイヌノフグリ名前の由来と画像や花言葉

オオイヌノフグリって知っていますか? 春になると咲く青い小さなかわいい花です。 たくさん集まって咲くので とてもかわいくその花の青さも春らしく この花が咲くと春が来たって思えます。 春のそよ風に小さく …

菜種梅雨

菜種梅雨の時期と意味は?

菜種梅雨(なたねづゆ)とはいつのことなのでしょうか?またその意味は? このような日本独特の季節の表し方も知っておいた方がいいですね。 あなたのボキャブラリーを増やしておくといつか役に立ちます。 &nb …

ミモザの日

ミモザの日 花言葉と人気の訳

ミモザがきれいな季節となりましたね 春めいてきました。 この時期ミモザが人気でお花屋さんでもなかなか手に入りずらく 値段も高騰してしまうミモザです。  ミモザってこんな花  ところ …

サイト内検索

人気記事

カテゴリー