首里観音堂 除夜の鐘を突きに行くなら | どうする?こんなとき

首里観音堂 除夜の鐘を突きに行くなら

スポンサーリンク
広告

沖縄で年末年始を迎える あなたにおすすめの除夜の鐘のスポットです。
首里観音堂除夜の鐘で知られています。

 首里観音堂とは 

首里観音堂は沖縄随一の観音信仰の聖地で臨済宗妙心寺派に属する寺院となっています。
ご本尊は千手観音菩薩様です。 
大みそかには除夜法要として一般の方も鐘を突くことができます。

スポンサーリンク

鐘は「梵鐘」と呼ばれ儀式において合図を打ち鳴らす梵道具として「清浄な鐘」と言われています。
また、時を知らせるためにも打たれています。

首里観音堂は萬歳嶺の丘にありここからの見晴らしは素晴らしいものがあり夕日が美しく沈むのが見れるスポットとしても有名です。

場所はここになります。
沖縄県那覇市首里山川町3-1

 首里観音堂 除夜の鐘 時間 

除夜の鐘を突く時間ですが
23時30分~翌1時で終了となりますので 早めに並んでおくことが大切なことです。

スポンサーリンク

ちなみに鐘つきは 無料です。

那覇市内からだと近いので行きやすいですよ^^

他にも沖縄には観光スポットたくさんあります。
ここで調べておきましょう。

→ →  沖縄観光スポット  

今から沖縄を予約するならここが一括で便利です。

 

どうするこんなときTOP

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました