初盆の法要に呼ばれたとき 行くものとしてはどれくらい包んでいったらいいのか?
また品物は何がいいのか?
そんな不安を感じているあなたに少しアドバイスです。
初盆の時期はどう計算するの?
初盆 地域によっては 新盆 とも言いますが
時期が関東と関西では変わります。
- 7月盆(7月13日~16日)(東日本に多い)
- 8月盆(8月13日~16日)(西日本に多い)
お亡くなりになられた方の49日法要がいつ行われたかで 今年が初盆なのか 来年が初盆になるかが決まります。
例えば関西の場合 5月1日にお亡くなりになると49日法要は盆までの行われるのでその年が初盆です。
7月20日にお亡くなりになられた場合は49日法要は盆を超えますから翌年が初盆となります。
初盆のお供えのの意味
初盆はお亡くなりになられた方の霊が初めてお帰りになられるので近しいものが集まりお迎えし供養するというものです。
13日までにお墓は掃除しておく 花立には「シキビ」を立てる。
盆の提灯を飾る 目印を立てるという意味ですね。
初盆当日はお寺で住職さんにお経を唱えてもらいます。
その後集まっていただいた方々を料理でもてなします。
自宅や料亭などで行われます。
自宅だと準備や片付けがかなり手間がかかるので料理屋さんですることが多いようです。
初盆のお供えの相場は
ここでお招きされた方はこの料理代的な感じでお供えを持っていきます。
相場としては5000円~10000円くらいでしょう。
初盆に招かれる方は近しい方がほとんどですので「法要の後どこどこで食事します。」などの事前の連絡があれば
その地域の相場、店の相場が大体分かります。
家人は結構物入りなので 10000円も包めば十分だと思います。
また、料理だけではなく帰るときには何か返しを頂くのが普通ですので その分も込めて1万円あれば十分でしょう。
初盆の香典袋には
御仏前
と書くといいでしょう。 これも地域により変わることもあります。親類縁者に聞いておきましょう。
初盆のお供えのものは何がいい
お供えは御包みものだけではなく 品物もお供えするのが一般的です。その時は故人が好きだったものや
集まったみんなが分けて持って帰れるものなど果物やビールなどが一般的ですが
これも地域によって色々と風習が違うと思います。
その辺りは初盆に呼ばれるであろう親戚などに聞くといいですね。
コメント