どうする?こんなとき

季節の行事の疑問?普段何気ない疑問?色々と分からないことがたくさんあります。そんな疑問を少しでも解決^^ 参考になれば幸いです。※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。

マナー

お中元への感謝を伝えよう!電話とお礼状の効果的なコツを大公開!

投稿日:2024年3月5日 更新日:

お中元への感謝の気持ちを伝えるコツ:電話とお礼状を使いこなす

お中元お礼

結婚してから、夫の職場や親戚から予想外のお中元やお歳暮が届くことがありますよね。これらのギフトをもらうと嬉しい気持ちになりますが、どのようにお礼をすればいいのか迷うこともあるでしょう。

「どのように感謝の気持ちを伝えたらいいのだろう?」

この疑問はよくあるものです。特にビジネス関係の贈り物にはお礼が必須ですし、家族や親戚からのプレゼントに対しても、間違ったお礼の仕方をすると姑などから誤解されることがあります。

これらの「お中元のお礼のマナー」についての情報をお伝えします。これでお中元やお歳暮をもらったときのお礼に困ることはなくなります。
お中元お礼

お中元をいただいた際のお礼について

お中元をいただいた際のお礼のタイミングやお返しについてのポイントをご紹介します。

まず、お中元を受け取ったら、できるだけ早めにお礼の電話をすることが大切です。その日のうちか、遅くても翌日には連絡をすると良いでしょう。特に、お中元が夫の仕事関係からのものであれば、夫が直接電話をするのが望ましいですが、夫婦の間で相談して決めると良いです。夫の親族からのお中元の場合は、夫が先に電話し、その後奥さんもお礼を言うと良い印象を与えます。

次に、お中元に対するお返しについてですが、基本的には必要ありません。お中元は感謝の気持ちを伝えるためのもので、通常、目上の人や親しい人との間で交換されます。お礼は電話やお礼状で十分ですが、夫の家族からのお中元の場合は、周りの習慣に合わせて対応するのが良いでしょう。

最後に、お中元をいただいた際のお礼は、相手との関係や状況に応じて柔軟に行うことが重要です。

お中元のお礼状の例

お中元をいただいた際には、夫の職場関係者へは一週間以内にお礼状を送るのが好ましいです。定型的な文面でも構いませんが、少しオリジナルの要素を加えると印象が良くなります。

お中元のお礼状例文(はがき)

拝啓

清々しい季節となり、心穏やかにお過ごしのことと存じます。この度は心のこもったお中元を賜り、深く感謝しております。日頃からのご厚情に恵まれ、改めてお礼申し上げます。頂いた品々は家族一同で大切にいただきました。

スポンサーリンク

猛暑が続く中、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。改めまして、心より御礼申し上げます。

敬具

平成〇〇年〇月〇日
〇〇〇〇内

夫が直接書くのが理想的ですが、奥様が代筆する場合も問題ありません。

お中元のお礼状例文(封書)

拝啓

長引く梅雨が終わり、洗濯物が乾きやすい季節になりました。皆様はお元気でお過ごしでしょうか。この度は、爽やかなアイスクリームを送っていただき、心から感謝しております。家族一同、毎日楽しみながらいただいております。

いつも温かいご配慮に感謝しております。またのお越しを心からお待ちしております。暑い日が続きますので、どうぞご自愛ください。

敬具

平成〇〇年〇月〇日
夫、自分、子供

ご自身のエピソードを織り交ぜて書くと、より心温まる内容になるでしょう。

お中元お礼

お中元の断り方について

夏の時期になると、お中元として贈り物を受け取る機会も増えますが、場合によってはそのやり取りを辞めたいと考えることもあるでしょう。そんな時に役立つ断り方をお伝えします。

まず、感謝の意を示しつつ、「これ以上は結構です」と伝える方法があります。また、贈られたものよりも高価なものを返すことも一つの手段です。これらの方法で、「今後はご遠慮いただきたい」という意向を示すことが可能です。ただし、後者の方法は相手によっては誤解を生じる恐れがあるため、前者の方法がおすすめです。

電話での会話の際には、「今後は結構です」と自然に伝えると良いでしょう。お礼状を書く場合には、文章の終わりに「今後は、ご無用です」と付け加えるだけで大丈夫です。

しかし、断りを入れてもなお贈り物を送ってくる方がいる場合も考えられます。そういった時には、お礼状だけを送って、感謝の気持ちを伝えるのが適切です。

さらに、親族間でお中元のやり取りが一般的な場合には、無理に断るのではなく、形式的に対応することでトラブルを避けることができるでしょう。

どうするこんなときTOP

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-マナー
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

防災セット

迷ってる人は必見!!新築祝いに防災セット贈って大丈夫?

友人の新築祝いに何か贈ろうと思っているあなた 特に何も欲しいっものが無いと言われても 防災セットだけは贈らないようにしましょう。 防災セットであれば中々自分で買うようなものでも無いし・・・こんなもの使 …

入学祝いのお返し

入学祝いのお返しが来ない?その時の対処法をご紹介!

入学祝いの返礼が届かないときの対応と、その必要性についてのマナー 入学祝いの返礼が届かない場合、どう対処すればよいか気になることでしょう。 この記事では、以下のポイントについて詳しく説明します: 入学 …

しまった・・

喪中はがき出し忘れて寒中見舞いでそのこと伝えて大丈夫?

喪中はがきを年末の慌しさから出す機会を失い正月を迎え 喪中だったことを伝えるために 寒中見舞いにその旨を書いて出してもいいものなのかどうなのか?? こういった場合かなり悩みますね・・・・。 そんな状況 …

新入社員歓迎会

新入社員歓迎会の司会・進行ガイド:挨拶例と流れのポイント

新入社員歓迎会の司会・進行のポイント 4月は新入社員を迎える歓迎会のシーズンですね。2年目の社員には、よく歓迎会の準備や司会を任されます。でも、いきなり司会を任されても、どう進行すればいいか悩むことも …

ご苦労様とお疲れ様

お疲れ様 と ご苦労様の違いと使い方

先輩に対して、後輩に対してまたは 取引先の方に対して 別れ際によく使うことば お疲れ様でした ご苦労様でした この二つの言葉の使い方がいまいちはっきり分らないと思っていました。 Lineでも 何かの後 …

サイト内検索

人気記事

カテゴリー