サイトアイコン どうする?こんなとき

明日も美味しい!ぶり刺身の保存方法&いつまでOK?賞味期限の秘密

翌日も新鮮!ぶりの刺身の保存術と賞味期限

ぶりの刺身

余った刺身を翌日食べると、色が変わってしまった経験はありませんか?実は、ぶりの刺身を適切に保存すれば、翌日も美味しく楽しめます。ここではぶりの刺身の保存方法と賞味期限について解説します。

賞味期限の目安

ぶりの刺身の賞味期限は、購入した日とされています。ただし、これは目安であり、保存状態によって多少変わることがあります。大切なのは、自分の感覚で食べられるかどうかを判断することです。

冷蔵保存のポイント

ぶりの刺身を持ち帰ったら、速やかに冷蔵庫で保存しましょう。食べる量だけ取り出し、残りは浅い容器に入れて冷蔵庫へ。これにより、冷却が速くなります。

冷凍保存のコツ

ぶりの刺身を冷凍する際は、柵の形のままがおすすめです。ただし、一度解凍したものは衛生的に再冷凍は避けましょう。

長い刺身は半分に切り、ラップで包んでから冷凍用の袋に入れます。
アルミホイルで包むと、早く冷凍でき、水分の漏れも防げます。
解凍時は、食べる日の朝に冷凍庫から出し、凍ったままの刺身をキッチンペーパーで包みます。その上からラップをして乾燥を防ぎ、冷凍用袋に戻して冷蔵庫で自然解凍します。
冷凍したぶりの刺身を生で食べるのが心配な場合は、ぶりしゃぶにしてみてください。解凍後に軽く火を通すことで、より安全にお召し上がりいただけます。

翌日も美味しい!ぶり刺身の保存術と賞味期限について

常温での放置は厳禁
ぶり刺身は常温に置く時間を最小限に抑えましょう。ぶりに含まれるヒスチジンは死後にバクテリアによってヒスタミンへ変わり、アレルギー反応を引き起こすことがあります。これはぶりが腐る前に起こり得るため、常温での放置を避け、低温で保存することが大切です。

漬け込みで美味しく保存
残った刺身は、調味料で漬け込んで保存すると美味しくいただけます。特にオイルを含む調味料を使うと、魚の鮮度が保たれ、風味も良くなります。当日に食べきれない場合は、オイル入りの調味料で漬け込んでおくと良いでしょう。

賞味期限切れのぶりの活用法

賞味期限が切れたぶりでも、加熱調理すれば食べられることがあります。生姜焼きやビビンバ丼、洋風パスタ、カツや竜田揚げなど、様々なアレンジが可能です。ただし、見た目や臭いに異常がある場合は食べないように注意しましょう。

新鮮なぶりの選び方と腐敗のサイン

スーパーで一年中見かけるぶりですが、旬は冬です。新鮮なぶりは血合いが赤く、白い部分に透明感があり、切り口がしっかりしています。一方、腐ったぶりは血合いや身が変色し、生ごみのような臭いがすることがあります。冷凍していても腐ることがあるため、パサパサして乾燥した状態のものは避けましょう。

まとめ

ぶり刺身は賞味期限当日が理想ですが、適切に保存すれば翌日以降も美味しくいただけます。冷凍保存の際は柵状にすると良いでしょう。余った場合は適切な保存方法を心がけ、無駄なく美味しく食べきりましょう。

どうするこんなときTOP

モバイルバージョンを終了