サイトアイコン どうする?こんなとき

豆まきの由来を子供にどう説明する?

恵方巻きの意味

豆まきは小さな子供でも知っています。幼稚園や保育所で豆まきの行事がありますからね。
でも

  • なんで豆をまくの?
  • 何で鬼がいるの?

って聞かれてどう答えますか?
子供に分かるように説明するのってとても難しいことですよね・・。
そんな子供に聞かれたらどうする?ということを考えてみました。

 豆まき 節分の意味を子供に教える 

まずは節分のことを子供に分かってもらわないといけません。
節分季節の分かれ目です。
なのでこの節分に付いては簡単に説明ができますね。

冬が終わってここから春になるんだよ

ということで子供にも分かってもらえますね。

 豆まきする意味を子供に教える 

豆まきは何でするの?
こう聞かれたら

冬から春になるときには鬼が出るんだよ 鬼は豆が大嫌いで
おうちの中に鬼が入ってこないように豆をまくんだ。

室町時代から季節の変わり目には鬼が出るということが脈々と伝えられています。
季節の変わり目は体調も悪くなることが多いですよね 体がついてこないとかの理由で。

そんなことを昔の人は鬼のせいだと言っていたのでしょう。
この鬼に見立てた体調が悪くならないように 自分で気持ち的に気合を入れるというか
病は気からとも言います。自分に気合を入れて病気にならないようにするのが本来のものと思います。

豆は邪気を払う力があると言われています。
しかも炒った豆は「射る」という意味もあり邪気をやっつけるという意味にも通じます。

こいったことで

鬼は外

福は内

という言葉ができたのでしょう。

 豆まきのやり方  

豆まきはできれば「」にいった豆を入れて神棚に供えて神様の力を豆に込めます。

日が暮れる時間に家の奥から外に向けて豆を巻き鬼をだんだんと外に出します。
この時の掛け声が「鬼は外 福は内」です。

外まで豆がまけたら 鬼が戻ってこないように窓を閉めます。

まいた豆を年の数だけ食べて鬼をやっつけたことにします。

残った豆が無いようにしましょう 炒ってあるので目は出ませんが残った豆から芽が出て縁起が悪いとされています。

  まとめ 

豆まきは子供にとっては楽しい行事で ぜひ家でもやってあげてください。
その時何でこんなことするのか子供に説明できればあなたの株も上がるというものです。

意味も解らずただやってるよりも何でこうするのか解ってやった方が意味があります。

季節の変わり目を家族みんなで過ごすことで 日本の文化もまたその子供に伝えられと思います。

どうするこんなときTOP

モバイルバージョンを終了