サイトアイコン どうする?こんなとき

【重要】プライム会費変更のお知らせは詐欺メール??

<div class&equals;"theContentWrap-ccc"><p>アマゾンプライムから送られてきたようなこのメール<&sol;p>&NewLine;<p><font size&equals;"4"><span class&equals;"hutoaka">詐欺メールです!!<&sol;span> <&sol;font><&sol;p>&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;92 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad2" id&equals;"quads-ad2" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;0px 0 0px 0&semi;text-align&colon;center&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<p>料金が上がるから自身で確認してほしい!という内容です。<&sol;p>&NewLine;<p>このメールでおかしなところは3つ<&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"su-list" style&equals;"margin-left&colon;0px"><&sol;p>&NewLine;<ul>&NewLine;<li><i class&equals;"sui sui-chevron-circle-down" style&equals;"color&colon;&num;ec1a0c"><&sol;i> 差出人のアドレスがamazonでない<&sol;li>&NewLine;<li><i class&equals;"sui sui-chevron-circle-down" style&equals;"color&colon;&num;ec1a0c"><&sol;i> あて先が個人あてでない<&sol;li>&NewLine;<li><i class&equals;"sui sui-chevron-circle-down" style&equals;"color&colon;&num;ec1a0c"><&sol;i> リンク先がおかしい<&sol;li>&NewLine;<&sol;ul>&NewLine;<p><&sol;div>&NewLine;<h3>【重要】プライム会費変更のお知らせのおかしなところ1<&sol;h3>&NewLine;<p>まず第一に送ってきたメールのアドレスですね。<br &sol;>&NewLine;今回のは<&sol;p>&NewLine;<p><strong>support&commat;service&period;h7tghergr&period;com<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>となっています。 @マーク以降が service&period;h7tghergr&period;com ですね ここ本来であれば amazon&period;com になっていないといけません。<br &sol;>&NewLine;全くamazonという文字が無いためにこのメールは詐欺メールと断定できます。<&sol;p>&NewLine;<p>ちなみにアマゾンから来るメールのドメインはこれだけです。<br &sol;>&NewLine;amazon&period;co&period;jp<br &sol;>&NewLine;amazon&period;jp<br &sol;>&NewLine;amazon&period;com<br &sol;>&NewLine;business&period;amazon&period;co&period;jp<br &sol;>&NewLine;email&period;amazon&period;com<br &sol;>&NewLine;marketplace&period;amazon&period;co&period;jp<br &sol;>&NewLine;m&period;marketplace&period;amazon&period;co&period;jp<br &sol;>&NewLine;gc&period;email&period;amazon&period;co&period;jp<br &sol;>&NewLine;gc&period;amazon&period;co&period;jp<br &sol;>&NewLine;payments&period;amazon&period;co&period;jp<&sol;p>&NewLine;<p>これらから送られてきたのであればそれは正規のアマゾンからのメールと思ってください。<&sol;p>&NewLine;<p>但し!amazonとなっているにもかかわらず詐欺メールの場合もあります。<br &sol;>&NewLine;この場合は「おかしなところ3」の方法でリンクのとび先を確認してみてください。<&sol;p>&NewLine;<h3>【重要】プライム会費変更のお知らせのおかしなところ2<&sol;h3>&NewLine;<p>宛名が <strong>プライム会員のお客様<&sol;strong> となっていること!<&sol;p>&NewLine;<p>本当のアマゾンプライムであればここは会員の名前になっているはずです。<br &sol;>&NewLine;アマゾンプライムであれば会員のリストありますから一人一人の名前で送ってくれはずです。<&sol;p>&NewLine;<p>めったやたらに送っている証拠ですね。<&sol;p>&NewLine;<h3>【重要】プライム会費変更のお知らせのおかしなところ3<&sol;h3>&NewLine;<p>リンク先のドメインがおかしい<&sol;p>&NewLine;<p>この黄色の「アマゾン会員情報」と言うバナーにマウスポイントを置くと<br &sol;>&NewLine;この部分にリンクのとび先が表示されます。<br &sol;>&NewLine;<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;dousuru&period;info&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2023&sol;09&sol;amazonsagi0002&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;dousuru&period;info&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2023&sol;09&sol;amazonsagi0002-300x139&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"300" height&equals;"139" class&equals;"alignnone size-medium wp-image-9967" &sol;><&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>この場合は<&sol;p>&NewLine;<p>https&colon;&sol;&sol;amzone&period;co&period;jp&period;tablesidemanor&period;com となります。<&sol;p>&NewLine;<p><font size&equals;"4"><strong>amazon<&sol;strong>   <&sol;font>  でなくて     <font size&equals;"4"><strong>amzone<&sol;strong>     <&sol;font> ですね。<&sol;p>&NewLine;<p>ちなみにクリックしてみましたがもう繋がらなかったです。<br &sol;>&NewLine;いつまでも証拠を残さず ある程度リストが取れたらサイトを消してとんずらってことです。<br &sol;>&NewLine;<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;dousuru&period;info&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2023&sol;09&sol;amazonsagi0003&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;dousuru&period;info&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2023&sol;09&sol;amazonsagi0003-300x224&period;jpg" alt&equals;"アマゾンプライム詐欺メール" width&equals;"300" height&equals;"224" class&equals;"alignnone size-medium wp-image-9968" &sol;><&sol;a><&sol;p>&NewLine;<h3>【重要】プライム会費変更のお知らせのおかしなところ  メール全文<&sol;h3>&NewLine;<p>送られてきたメール全文です。 これと同じですか?<&sol;p>&NewLine;<p>ここから ↓ ↓ ↓<&sol;p>&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;92 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad1" id&equals;"quads-ad1" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;0px 0 0px 0&semi;text-align&colon;center&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<p>プライム会員のお客様 <&sol;p>&NewLine;<p>平素よりAmazonプライムをご利用いただきありがとうございます。 この度は、Amazonプライムの会費の変更についてご連絡申し上げます。 <&sol;p>&NewLine;<p>2023å¹´8月24日より、プライム会費を以下の通りに改定させていただきます。<br &sol;>&NewLine;月間プランの会費&colon; 500円 &lpar;税込&rpar; &srarr; 600円 &lpar;税込&rpar;<br &sol;>&NewLine;年間プランの会費&colon; 4&comma;900円 &lpar;税込&rpar; &srarr; 5&comma;900円 &lpar;税込&rpar;<br &sol;>&NewLine;既存のプライム会員のお客様には、2023å¹´9月24日以降、次の更新日に新しい価格が適用されます。そのため、継続してご利用いただくかどうかはお客様にてご確認いただく必要がございます。 お客様の次のプライム会員更新日は、アカウントサービスにある「Amazonプライム会員情報」ページにてご確認いただけます。 <&sol;p>&NewLine;<p> 「Amazonプライム会員情報」 <&sol;p>&NewLine;<p>弊社は、お客様にAmazonプライムを最大限活用いただくために、サービスの向上に努めてまいりました。2019年に会費の改定を実施して以来、以下をはじめとする特典の充実を図ってきました。 <&sol;p>&NewLine;<p>追加料金なしで1&comma;000万点以上の対象商品を、対象地域へ最短当日または翌日に配送し、さらに当日お急ぎ便の対象地域を27都道府県に拡大。<br &sol;>&NewLine;プライムデーを、毎年より充実したものにし、プライム会員のお客様が特別価格でお買い物を楽しめる内容に。<br &sol;>&NewLine;Prime Videoの会員特典対象コンテンツに数多くの映画、アニメなどの新番組が追加された他、日本発のオリジナル作品をはじめ、那須川天心のボクシング中継やWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)などのスポーツコンテンツをライブ配信。<br &sol;>&NewLine;Amazon Music Prime、Prime Reading などのサービスを継続的に拡大し、お客様に合ったコンテンツを提供。<br &sol;>&NewLine;今後も、今まで以上に会員特典をお楽しみいただけるよう、サービスの拡大を目指してまいります。また、プライム会員に関する情報については、アカウントサービスにある「Amazonプライム会員情報」ページにてご確認いただけます。 <&sol;p>&NewLine;<p>引き続き、Amazonプライムをよろしくお願いいたします。<br &sol;>&NewLine;Amazonプライムチーム <&sol;p>&NewLine;<p>Amazon&period;com <&sol;p>&NewLine;<p>© 2023 Amazon&period;com&comma; Inc&period; or its affiliates&period; All rights reserved&period; Amazon&comma; Amazon&period;co&period;jp&comma; Amazon Prime&comma; Prime およびAmazon&period;co&period;jp のロゴは Amazon&period;com&comma; Inc&period;またはその関連会社の商標です。 <&sol;p>&NewLine;<p>このEメールは次のアドレス宛に送信されました&colon;&cir;&cir;ï¼ &cir;&cir;&period;&cir;&cir;&period;or&period;jp<&sol;p>&NewLine;<p>ここまで  ↑ ↑ ↑<&sol;p>&NewLine;<h3>まとめ<&sol;h3>&NewLine;<p>今回のように大手のサイトから こんなメールが来たら不安になります。<&sol;p>&NewLine;<p>詐欺メールの見分け方をお知らせしましたが それでも不安な場合は直接そのサイトに問合せしましょう。<&sol;p>&NewLine;<p>絶対にメールのリンクをクリックしてはいけません。<&sol;p>&NewLine;<p>しかし、どんなサイトに繋がるのか怖いもの見たさもありますよね・・。<br &sol;>&NewLine;その場合はこうすれば安全にそのサイトが見られます。<br &sol;>&NewLine;<div class&equals;"lkc-external amp"><table border&equals;"1" cellspacing&equals;"0" cellpadding&equals;"4"><tr><td>よくメールなんかで怪しいのが来ませんか?見た目めちゃ怪しいんだけど そこに書いてあるURLの先には何があるのか???興味はありますよね^^しかし!!!!!そんなの絶対にクリックしてはいけません!!!!クリックするだけでやられてしまう場合もありますから!!絶対にダメですよ!!!でも興味はある・・・・そんな時はこのサイトを使いましょう&srarr; &srarr;  aguse&period;jp    ここにその怪しげなURLをコピーして 貼り付けるとブラウザ上だけでそのサイトが何であるか安全なサイトなのか 危ないサイトなのか ホストはどこなの&period;&period;&period;<br&sol;><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;dousuru&period;info&sol;net&sol;aguse&period;html">怖い物見たさの人は必見!不審なサイトがどんなものか見てみたい場合はこれ<&sol;a>&nbsp&semi;-&nbsp&semi;どうする?こんなとき<&sol;td><&sol;tr><&sol;table><&sol;div><&sol;p>&NewLine;<p>とにかく心当たりのないメールは 宛名・メールアドレスを確認しましょう。<&sol;p>&NewLine;<p>メール記載ではない正規のサイトからログインしてお知らせなど来ていないか確かめてください。<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;dousuru&period;info&sol;">どうするこんなときTOP<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;92 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad3" id&equals;"quads-ad3" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;0px 0 0px 0&semi;text-align&colon;center&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;

モバイルバージョンを終了