寒い冬にエアコンが止まったどうしたら動く? | どうする?こんなとき

寒い冬にエアコンが止まったどうしたら動く?

スポンサーリンク
広告

寒い冬にエアコンをつけていると止まってしまう時があります。
この寒いのに何でとまるんだよ!!
と言いたいところです。

 エアコンが止まってしまう原因 

エアコンが止まってしまうのは室外機が凍ってしまうというのがその原因です。
その間霜取り運転をしている場合が多いですね。大体10分くらいですね。
霜が取れたらまた動き出します。
室外機に雪が掛かっていないか、かかっていたら除雪し待ちましょう。

スポンサーリンク

メーカーによっては霜取り運転中でも暖房できるエアコンもありますから
あまりにも止まるようであれば新しいのに交換ということも考えてみましょう。

今年の冬のように大寒波が来たら普通のエアコンではこういった寒いのに止まってしまうことも頻発します。
そうならないように新たなエアコンがあればいいですね。

スポンサーリンク

 寒冷地向けエアコンの出現 

最近では「寒冷地向けエアコン」なるものが出現しマイナス30度でも動くように設計されています。
そのようなパワフルなエアコンであれば大寒波もへっちゃらですね。

もう北海道の厳寒の中でも動いて ストーブとか床暖とか無しで暮らせるそうです。
北海道でバンバンに使えるエアコンであればどこでも大丈夫ですね。

そんな寒冷地向けエアコンの記事はここです。

寒いからつけてるのに止まったらほんとに腹立たしいですよね。
でもエアコンも頑張っています。霜取りを応援しましょう。

そうでなければ寒冷地向けエアコンの導入を検討しましょう。

どうするこんなときTOP

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました