サイトアイコン どうする?こんなとき

軽自動車でも快適!高速道路を走るための7つの秘訣

軽自動車で高速道路を快適に利用する7つのポイント

軽自動車 高速道路

自動車免許を持っている方の多くが、自動車学校で高速道路の運転を体験していることでしょう。その際、普通車を運転することが一般的ですが、「軽自動車でも高速道路を使えるのか?」という疑問を持つ方もいるかもしれません。

ここでは、軽自動車と高速道路の関係について説明します。

軽自動車は高速道路を走行できるの?

実際に、高速道路で軽自動車を見かけることは決して珍しいことではありません。軽自動車が高速道路を走ることに法律上の問題はありません。

ただし、高速道路を走行できない車種もあります。これには、以下のような車種が含まれます。

  • ミニカー
  • 総排気量125cc以下のオートバイ
  • 原動機付自転車
  • 時速50kmを出せない農業用車両
  • 他の車を牽引し、一時的に時速50kmを超えられない車両

軽自動車を高速道路で運転する際の注意点

タイヤの空気圧をチェック
軽自動車に限らず、全ての車に共通して言えることですが、タイヤの空気圧が適正でないと様々な問題が発生します。空気圧が低いと、タイヤの両端が早く摩耗し、高速走行時に水はね現象が起きやすくなり、燃費が悪化し、ハンドルが重くなります。逆に、空気圧が高いと、タイヤの中央部が早く摩耗し、乗り心地が悪くなり、グリップ力が低下します。高速道路に乗る前には、必ずタイヤの空気圧を確認しましょう。

燃料の補給
軽自動車の燃料タンクは、約30リットル前後と普通車に比べて小さいため、サービスエリアやパーキングエリアでの補給が重要です。しかし、すべてのサービスエリアに燃料補給所があるわけではないので注意が必要です。高速道路上で燃料が切れると非常に危険です。燃料の補給は、標識を確認しながら適切なタイミングで行いましょう。

速度の調整
高速道路には最高速度と最低速度が設定されています。軽自動車は普通車に比べてパワーやトルクが劣るため、加速に時間がかかることがあります。時速100km以上で走行すると、エンジン音が大きくなり、乗り心地が悪くなることがあります。安全を考慮して、無理に速度を上げないようにしましょう。

風の影響に注意
軽自動車は車体が軽いため、急な突風によって横風の影響を受けやすくなります。特に車高が高い軽自動車は、風の影響を受けやすいので注意が必要です。

車間距離を保つことの重要性
高速道路では、前の車との距離を十分に取ることが大切です。一般的には100メートル以上の車間距離を保つことが推奨されています。これは、時速100キロメートルで走行している車が、乾いた路面で完全に停止するのに約100メートルの距離を要するためです。特に軽自動車は大型車から見えにくいことがあるため、十分な車間距離を保つことが安全のために重要です。

走行性能の違いを理解する
軽自動車は普通車と比較して、エンジンの排気量が小さく、車体も小さいため、直進安定性や横風への耐性が劣ることがあります。そのため、普通車を運転している方が軽自動車で高速道路を利用する際は、走行性能の違いに注意して運転する必要があります。

高速料金の割引がある
軽自動車のメリットの一つとして、高速道路の料金が普通車に比べて安いことが挙げられます。これは、軽自動車が道路に与える負荷が小さく、高速道路を占有する度合いが低いためです。一般的に、軽自動車の高速料金は普通車の約80%で設定されています。つまり、同じ距離を走行する場合、軽自動車の方が約20%安くなります。例えば、東京インターチェンジから御殿場インターチェンジまでの料金は、軽自動車の場合は2,130円、普通車の場合は2,620円となり、軽自動車の方が490円安くなります。

まとめ

軽自動車で高速道路を利用する際は、性能や快適性の面で普通車に劣ることがありますが、適切な運転と余裕を持った行動で安全に走行することが可能です。また、高速料金が割安なので、経済的にもお得です。安全運転を心掛けて楽しいドライブをお楽しみください。

どうするこんなときTOP

モバイルバージョンを終了