サイトアイコン どうする?こんなとき

【重要なお知らせ】未払いの電気料金についてのメールは詐欺??

<div class&equals;"theContentWrap-ccc"><p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;dousuru&period;info&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2024&sol;11&sol;tepcosagi0002&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;dousuru&period;info&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2024&sol;11&sol;tepcosagi0002-300x252&period;jpg" alt&equals;"【重要なお知らせ】未払いの電気料金について" width&equals;"300" height&equals;"252" class&equals;"alignnone size-medium wp-image-12378" &sol;><&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>東京電力から送られてきかのようなこのメール<&sol;p>&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;94 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad2" id&equals;"quads-ad2" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;0px 0 0px 0&semi;text-align&colon;center&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<p><font size&equals;"4"><span class&equals;"hutoaka">詐欺メールです!!<&sol;span> <&sol;font><&sol;p>&NewLine;<p>未払いの電気料金を払ってほしい!という内容です。<br &sol;>&NewLine;本当の電力会社でもこの確認は実際にありますから騙されやすいですね。<&sol;p>&NewLine;<p>このメールでおかしなところは3つ<&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"su-list" style&equals;"margin-left&colon;0px"><&sol;p>&NewLine;<ul>&NewLine;<li><i class&equals;"sui sui-chevron-circle-down" style&equals;"color&colon;&num;ec1a0c"><&sol;i> 差出人のアドレスがtepco&period;co&period;jpでない<&sol;li>&NewLine;<li><i class&equals;"sui sui-chevron-circle-down" style&equals;"color&colon;&num;ec1a0c"><&sol;i> あて先が個人あてでない<&sol;li>&NewLine;<li><i class&equals;"sui sui-chevron-circle-down" style&equals;"color&colon;&num;ec1a0c"><&sol;i> リンク先がおかしい<&sol;li>&NewLine;<&sol;ul>&NewLine;<p><&sol;div>&NewLine;<h3>【重要なお知らせ】未払いの電気料金について のおかしなところ1<&sol;h3>&NewLine;<p>まず第一に送ってきたメールのアドレスですね。<br &sol;>&NewLine;今回のは<&sol;p>&NewLine;<p><strong>admin123&commat;abuquaeihat&period;com<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>となっています。 @マーク以降が &commat;abuquaeihat&period;com ですね ここ本来であれば &commat;tepco&period;co&period;jp になっていないといけません。<br &sol;>&NewLine;全くtepcoという文字が無いためにこのメールは詐欺メールと断定できます。<&sol;p>&NewLine;<p>但し!tepcoとなっているにもかかわらず詐欺メールの場合もあります。<br &sol;>&NewLine;この場合は「おかしなところ3」の方法でリンクのとび先を確認してみてください。<&sol;p>&NewLine;<h3>【重要なお知らせ】未払いの電気料金について のおかしなところ2<&sol;h3>&NewLine;<p>宛名が無いこと!<&sol;p>&NewLine;<p>本当の東京電力であればここは顧客の名前になっているはずです。<br &sol;>&NewLine;東京電力であれば顧客のリストありますから一人一人の名前で送ってくれるはずです。<&sol;p>&NewLine;<p>今回は名前の部分が無く どこかで流失したアドレスを使って大量に送っていることが分かります。<&sol;p>&NewLine;<p>しかも文章の出だしが<&sol;p>&NewLine;<p><span class&equals;"bold-red">大変失礼いたしました。<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p>です・・・・。もうおかしいですよねここから・・・。<&sol;p>&NewLine;<h3>【重要なお知らせ】未払いの電気料金について のおかしなところ3<&sol;h3>&NewLine;<p>リンク先のドメインがおかしい<&sol;p>&NewLine;<p>このリンクの「オンライン決済」というリンクにマウスポイントを置くと<br &sol;>&NewLine;この部分にリンクのとび先が表示されます。<br &sol;>&NewLine;<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;dousuru&period;info&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2023&sol;09&sol;mitysuisumitomosagi&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;dousuru&period;info&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2023&sol;09&sol;mitysuisumitomosagi-300x156&period;jpg" alt&equals;"【重要情報】三井住友信託銀行の緊急連絡、情報を確認してください。詐欺メール" width&equals;"300" height&equals;"156" class&equals;"alignnone size-medium wp-image-10012" &sol;><&sol;a><br &sol;>&NewLine;この場合は<&sol;p>&NewLine;<p> https&colon;&sol;&sol;www&period;tepcoo-svc&period;comとなります。 tepco という文字はありますが <span class&equals;"bold-red">tepcoo<&sol;span> です。<&sol;p>&NewLine;<p>しかもこのリンクはリダイレクトされて他のURLに飛ばされてしまいます。<br &sol;>&NewLine;飛び先は<&sol;p>&NewLine;<p>https&colon;&sol;&sol;shop&period;ciota&period;jp&sol;<&sol;p>&NewLine;<p>なぜか岡山のアパレルショップにつながります・・・??。<&sol;p>&NewLine;<h3>【重要なお知らせ】未払いの電気料金について メール全文<&sol;h3>&NewLine;<p>送られてきたメール全文です。 これと同じですか?<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;">ここから ↓ ↓ ↓<&sol;span><&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p> 2023年9月11日<&sol;p>&NewLine;<p>東京電力ホールディングス<&sol;p>&NewLine;<p>大変失礼いたしました。<br &sol;>&NewLine;このメールは、未払いの電気料金についてご連絡させていただくものです。<br &sol;>&NewLine;お手数ですが、以下の内容をご確認いただき、早急にお支払いいただけますようお願い申し上げます。&Tab;<&sol;p>&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;94 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad1" id&equals;"quads-ad1" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;0px 0 0px 0&semi;text-align&colon;center&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<p>お支払いが確認できておりませんので、お早めにお支払いください。<br &sol;>&NewLine;お支払い期限 :2024&sol;11&sol;15<br &sol;>&NewLine;オンライン決済 :クレジット決済<br &sol;>&NewLine;必要な操作 : 「オンライン決済」 用の管理画面が開きます<br &sol;>&NewLine;オンライン決済<&sol;p>&NewLine;<p>クレジットカード会社の締切日と東京電力の検針日との関係、その他の事務上の都合により、2か月分の電気・ガス料金等がまとめて請求される場合があります。お支払い回数は1回払いとさせていただきます。<&sol;p>&NewLine;<p>留意事項<br &sol;>&NewLine;お申込みの際にご登録いただく電気・ガス料金等のご契約情報は、電気・ガスの検針票及びWEBサービスに記載されています。<br &sol;>&NewLine;自由料金プランのお客さまは、契約開始日の翌日または翌営業日からWEBサービスでご確認いただけます。<br &sol;>&NewLine;規制料金プランのお客さまは、初回請求時の振込用紙、もしくは初回請求後にWEBサービスにてご確認いただけます。<br &sol;>&NewLine;クレジットカード支払いの開始は、お申込みいただいた後の最初のご請求または次のご請求から開始となります。<br &sol;>&NewLine;クレジットカード支払いを開始する前の電気・ガス料金等につきましては、従前のお支払い方法でお支払いいただきます。<br &sol;>&NewLine;当社は、請求書および領収証を発行いたしませんので、クレジットカード会社がお届けする明細書をご覧ください。<br &sol;>&NewLine;クレジットカード会社の規約によりクレジットカード支払いが承認されない場合や会員資格を喪失されている場合等は、クレジットカード支払い以外の方法により当社から直接請求させていただきます。<br &sol;>&NewLine;各種変更のお手続きは新規に申し込まれる場合と同様です。クレジットカード番号・有効期限等が変更となった場合は、再度インターネットからお申込みください。事務手続きが完了次第、自動的に新たなカードにお支払いが変わります。<br &sol;>&NewLine;既にクレジットカードでお支払いされているお客さまが、新カードの登録をされた場合、新カードの登録が完了すると、旧カードへの請求は自動的に解約されますので、二重に請求されることはありません。<&sol;p>&NewLine;<p>東京電力エナジーパートナー株式会社<br &sol;>&NewLine;本社所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座八丁目13番1号 銀座三井ビルディング<br &sol;>&NewLine;※商業登記上の本店住所は〒100-8560 東京都千代田区内幸町一丁目1番3号となります<br &sol;>&NewLine;※本メールは重要なお知らせのため、メール配信を「否」にされている方にも送信しております。<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;">ここまで  ↑ ↑ ↑<&sol;span><&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<h3>まとめ<&sol;h3>&NewLine;<p>今回のように大手のサイトから こんなメールが来たら不安になります。<&sol;p>&NewLine;<p>詐欺メールの見分け方をお知らせしましたが それでも不安な場合は直接正規のサイトに問合せしましょう。<&sol;p>&NewLine;<p>絶対にメールのリンクをクリックしてはいけません。<&sol;p>&NewLine;<p>しかし、どんなサイトに繋がるのか怖いもの見たさもありますよね・・。<br &sol;>&NewLine;その場合はこうすれば安全にそのサイトが見られます。<br &sol;>&NewLine;<div class&equals;"lkc-external amp"><table border&equals;"1" cellspacing&equals;"0" cellpadding&equals;"4"><tr><td>よくメールなんかで怪しいのが来ませんか?見た目めちゃ怪しいんだけど そこに書いてあるURLの先には何があるのか???興味はありますよね^^しかし!!!!!そんなの絶対にクリックしてはいけません!!!!クリックするだけでやられてしまう場合もありますから!!絶対にダメですよ!!!でも興味はある・・・・そんな時はこのサイトを使いましょう&srarr; &srarr;  aguse&period;jp    ここにその怪しげなURLをコピーして 貼り付けるとブラウザ上だけでそのサイトが何であるか安全なサイトなのか 危ないサイトなのか ホストはどこなの&period;&period;&period;<br><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;dousuru&period;info&sol;net&sol;aguse&period;html">怖い物見たさの人は必見!不審なサイトがどんなものか見てみたい場合はこれ<&sol;a>&nbsp&semi;-&nbsp&semi;どうする?こんなとき<&sol;td><&sol;tr><&sol;table><&sol;div><&sol;p>&NewLine;<p>とにかく心当たりのないメールは 宛名・メールアドレス・ドメインを確認しましょう。<&sol;p>&NewLine;<p>メール記載リンクではないご自分がお気に入りに入れてる正規のサイトからログインしてお知らせなど来ていないか確かめてください。<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;dousuru&period;info&sol;">どうするこんなときTOP<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;94 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad3" id&equals;"quads-ad3" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;0px 0 0px 0&semi;text-align&colon;center&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;

モバイルバージョンを終了