サイトアイコン どうする?こんなとき

SMBCプロミスは詐欺?

<div class&equals;"theContentWrap-ccc"><p>SMBCプロミスから送られてきかのようなこのメール<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;dousuru&period;info&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2024&sol;10&sol;promisesagi0001&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;dousuru&period;info&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2024&sol;10&sol;promisesagi0001-300x274&period;jpg" alt&equals;"プロミス詐欺メール" width&equals;"300" height&equals;"274" class&equals;"alignnone size-medium wp-image-12360" &sol;><&sol;a><&sol;p>&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;94 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad2" id&equals;"quads-ad2" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;0px 0 0px 0&semi;text-align&colon;center&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<p><font size&equals;"4"><span class&equals;"hutoaka">詐欺メールです!!<&sol;span> <&sol;font><&sol;p>&NewLine;<p>SMBCプロミスの振り込み送金受付完了したという内容です。<&sol;p>&NewLine;<p>しかもこのメールはいくつにも分かれています。 手が込んでますね・・・。<&sol;p>&NewLine;<p>順番はこうです。<&sol;p>&NewLine;<p>【プロミス】&colon; ご確認のお願い。番号:EC-35667232197<&sol;p>&NewLine;<p>SMBCプロミス&colon; 緊急のご連絡。番号:DK-75514166157<&sol;p>&NewLine;<p><ご融資の申請完了に関するお知らせ><&sol;p>&NewLine;<p><ご融資申請の受付完了><&sol;p>&NewLine;<p><お振込み完了の通知><&sol;p>&NewLine;<p><振込手続き完了のお知らせ><&sol;p>&NewLine;<p>6段階にも分かれて送られてきます。<&sol;p>&NewLine;<p>内容としては<&sol;p>&NewLine;<p>プロミスでお金を借りてどこかの口座に振り込みをするということです。<&sol;p>&NewLine;<p>しかし!各メールの振込金額が様々ですね・・・<&sol;p>&NewLine;<p>振込金額:348&comma;000円  (融資の金額) <&sol;p>&NewLine;<p>振込金額:32&comma;000円  (融資受付の金額)<&sol;p>&NewLine;<p>振込金額:343&comma;000円  (振込完了)<&sol;p>&NewLine;<p>振込金額:155&comma;000円  (振込手続き完了)<&sol;p>&NewLine;<p>しかも融資の決裁をする時間帯ではない時間に送られてきます。<&sol;p>&NewLine;<p>申請完了 0:18<&sol;p>&NewLine;<p>融資完了 02:14<&sol;p>&NewLine;<p>振込完了 05:01<&sol;p>&NewLine;<p>手続き完了 07:45<&sol;p>&NewLine;<p>こんな時間に仕事してるんですか!!という時間帯です。<&sol;p>&NewLine;<p>このメールでおかしなところは2つ<&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"su-list" style&equals;"margin-left&colon;0px"><&sol;p>&NewLine;<ul>&NewLine;<li><i class&equals;"sui sui-chevron-circle-down" style&equals;"color&colon;&num;ec1a0c"><&sol;i> 差出人のアドレスがSMBCプロミスでない<&sol;li>&NewLine;<li><i class&equals;"sui sui-chevron-circle-down" style&equals;"color&colon;&num;ec1a0c"><&sol;i> あて先が個人あてでない<&sol;li>&NewLine;<&sol;ul>&NewLine;<p><&sol;div>&NewLine;<h3>SMBCプロミス<お振込み完了の通知> のおかしなところ1<&sol;h3>&NewLine;<p>まず第一に送ってきたメールのアドレスですね。<br &sol;>&NewLine;今回のは<&sol;p>&NewLine;<p><strong>9V9B-cyber&period;promise&commat;costcojapan&period;jp<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>となっています。 @マーク以降が costcojapan&period;jp ですね <br &sol;>&NewLine;なぜかコストコです(笑)<&sol;p>&NewLine;<p>ここ本来であれば promise&period;co&period;jp になっていないといけません。<br &sol;>&NewLine;全くpromiseという文字が無いためにこのメールは詐欺メールと断定できます。<&sol;p>&NewLine;<p>なんでコストコなんでしょうか????<&sol;p>&NewLine;<h3>SMBCプロミス<お振込み完了の通知> のおかしなところ2<&sol;h3>&NewLine;<p>宛名が無いこと!<&sol;p>&NewLine;<p>本当のプロミスであればここはユーザーの名前になっているはずです。<br &sol;>&NewLine;プロミスであれば顧客のリストありますから一人一人の名前で送ってくれるはずです。<&sol;p>&NewLine;<p>今回は名前の部分が全くありません・・・・。相当手を抜いてます。<br &sol;>&NewLine;どこかで流失したアドレスを使って大量に送っていることが分かります。<&sol;p>&NewLine;<h3>SMBCプロミス<お振込み完了の通知>のおかしなところ3<&sol;h3>&NewLine;<p>今回のメールにはURLがありません QRコードのみです。<br &sol;>&NewLine;連絡手段がQR<br &sol;>&NewLine;QRコードのみって・・・おかしすぎます。<&sol;p>&NewLine;<p>私は怖すぎてQR読み込みませんでしたが・・・<&sol;p>&NewLine;<h3>SMBCプロミス<お振込み完了の通知> メール全文<&sol;h3>&NewLine;<p>送られてきたメール全文です。 これと同じですか?<&sol;p>&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;94 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad1" id&equals;"quads-ad1" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;0px 0 0px 0&semi;text-align&colon;center&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<p><strong><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;">ここから ↓ ↓ ↓<&sol;span><&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p> 三井住友信託ダイレクトをご利用いただき、まことにありがとうございます。<&sol;p>&NewLine;<p>いつもSMBCプロミスをご利用いただきありがとうございます。お客様の資金ニーズにお応えし、スムーズかつ安心なサービスのご提供に努めております。<&sol;p>&NewLine;<p>この度、お客様はSMBCプロミスのweb&sol;appにてご融資のお振込み申請を完了されました。以下の内容をご確認ください。<&sol;p>&NewLine;<p>&ast;&ast;ご融資内容&ast;&ast;<br &sol;>&NewLine;振込日:2024å¹´10月29日<br &sol;>&NewLine;振込金額:155&comma;000円<br &sol;>&NewLine;振込方法:銀行振込<br &sol;>&NewLine;&ast;&ast;振込先銀行&ast;&ast;<br &sol;>&NewLine;銀行名:三井住友銀行 &lpar;SMBC&rpar;<br &sol;>&NewLine;支店名:神戸支店<br &sol;>&NewLine;口座番号:&ast;&ast;&ast;&ast;550<br &sol;>&NewLine;振込手数料:無料<br &sol;>&NewLine;&ast;&ast;ご注意事項&ast;&ast;<br &sol;>&NewLine;振込は2024å¹´10月29日中に必ず完了いたします。ただし、銀行の処理は取引量や運営状況により処理時間が異なる場合があり、入金の確認までにお時間をいただくことがございますので、予めご了承ください。<&sol;p>&NewLine;<p>お客様のご指定口座情報に誤りがないか、ご確認をお願いいたします。<&sol;p>&NewLine;<p>&ast;&ast;もし本件のお振込み予約に覚えがない場合&ast;&ast;<br &sol;>&NewLine;本申請に覚えがない場合は、振込完了前に以下のQRコードをスキャンし、キャンセルの手続きを行ってください。お客様のアカウント情報が第三者により不正に利用されている可能性がございますので、念のためご確認をお願いいたします。<&sol;p>&NewLine;<p>QRコード<&sol;p>&NewLine;<p>&ast;&ast;SMBCプロミスサポートセンター&ast;&ast;<br &sol;>&NewLine;電話番号:0120-24-0365<br &sol;>&NewLine;受付時間:24時間(年中無休)<&sol;p>&NewLine;<p>今後とも、SMBCプロミスが安心かつ円滑なサービスをご提供できるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。<&sol;p>&NewLine;<p>SMBCプロミス カスタマーサポート<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;">ここまで  ↑ ↑ ↑<&sol;span><&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<h2>SMBCプロミス<お振込み完了の通知> 最もおかしなところ <&sol;h2>&NewLine;<p>プロミスは銀行ではないので 他口座に振込はしません。<br &sol;>&NewLine;個人に貸し付けをするところです。<br &sol;>&NewLine;根本的に間違っていますよね(笑)<&sol;p>&NewLine;<h3>まとめ<&sol;h3>&NewLine;<p>今回のように大手のサイトから こんなメールが来たら不安になります。<&sol;p>&NewLine;<p>詐欺メールの見分け方をお知らせしましたが それでも不安な場合は直接そのサイトに問合せしましょう。<&sol;p>&NewLine;<p>絶対にメールのリンクをクリックしてはいけません。※今回はQRコードでしたが・・)<&sol;p>&NewLine;<p>しかし、どんなサイトに繋がるのか怖いもの見たさもありますよね・・。※URLの場合<br &sol;>&NewLine;その場合はこうすれば安全にそのサイトが見られます。<br &sol;>&NewLine;<div class&equals;"lkc-external amp"><table border&equals;"1" cellspacing&equals;"0" cellpadding&equals;"4"><tr><td>よくメールなんかで怪しいのが来ませんか?見た目めちゃ怪しいんだけど そこに書いてあるURLの先には何があるのか???興味はありますよね^^しかし!!!!!そんなの絶対にクリックしてはいけません!!!!クリックするだけでやられてしまう場合もありますから!!絶対にダメですよ!!!でも興味はある・・・・そんな時はこのサイトを使いましょう&srarr; &srarr;  aguse&period;jp    ここにその怪しげなURLをコピーして 貼り付けるとブラウザ上だけでそのサイトが何であるか安全なサイトなのか 危ないサイトなのか ホストはどこなの&period;&period;&period;<br><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;dousuru&period;info&sol;net&sol;aguse&period;html">怖い物見たさの人は必見!不審なサイトがどんなものか見てみたい場合はこれ<&sol;a>&nbsp&semi;-&nbsp&semi;どうする?こんなとき<&sol;td><&sol;tr><&sol;table><&sol;div><&sol;p>&NewLine;<p>とにかく心当たりのないメールは 宛名・メールアドレス・ドメインを確認しましょう。<&sol;p>&NewLine;<p>メール記載リンクではないご自分がお気に入りに入れてる正規のサイトからログインしてお知らせなど来ていないか確かめてください。<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;dousuru&period;info&sol;">どうするこんなときTOP<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;94 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad3" id&equals;"quads-ad3" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;0px 0 0px 0&semi;text-align&colon;center&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;

モバイルバージョンを終了