サイトアイコン どうする?こんなとき

入学祝のお返しってするの?いらないの?でも手紙は書こう

入学 祝い お返し する の

お子様の小学校入学おめでとうございます。入学してこれからどんどん成長していくお子様のスタート地点ですね。
御親戚などから入学祝をいただくこともあろうかと思います。
こういった時に初めてであれば祝返しをしていいものなのかどうか?色々と調べると入学祝に関しては返しはいらないという説も見受けられますが
果たしてそれでいいものなのかどうかとっても不安ですよね。
返していいものなのか?いけないのか?その辺り参考にしてください。

 入学祝いのお返しってするの 

基本的に入学祝には返しは不要というのが一般的です。
しかし地域性やその親戚の方との付き合いの程度によって臨機応変に対応したほうが今後も付き合いは続くのですから
通り一辺倒の対応ではいけません。

いくらマナー的にはそう書いてあるからと言っても親戚の皆さんがすべてそう思ってる訳ではないので
その方に応じた個別の対応が必要です。

長い人生いろんな方との付き合いがあります。その辺りしっかりと見極めてお付き合いしていきましょう。 

お返しをする場合
返しを贈る場合はもらった金額の半分ほどを品物にして返します。
高級お菓子や紅茶セットなどそんなもので結構です。
大体1万円頂いたのなら3000円から5000円ほどのものを返すといいです。
その時に祝をもらった本人の子供の直筆の手紙を添えておくと喜ばれます。

これは内祝いと言って 幸せなことがあったのでおすそ分けします。という意味があります。

返しをする時期はいつがいいのか

お返しをする時期は早くなく遅くなくを心がけましょう。
その時期は入学式が4月の5日辺りとすると半月からひと月の間です。
なので4月中に済ませておけばいいですね。

もらってすぐ返したりすると「待ってました!」という感じに取られてしまいます。
遅すぎると「何やってんだ!返しもないのか!」という風に思われてしまいます。

これらはその方にもよりますし 返しをもらおうと思って贈っていない場合もあります。
その辺りあなたのお住いの地域性やその方との付き合いの程度に応じて臨機応変に対応しましょう。 

 入学祝いのお返しはいらないという説 

基本的には入学祝の返しは不要とされています。その理由は子供は勉学に励むことになり自力でお返しができないからです。
その上、今後教育にお金がたくさんいるので頂いた方もお返しを期待することは無くそちらに回してもらえればいいという思いもあります。

それがあなたの兄弟姉妹同士だったらお互いに祝を出し合って返していたのではそういった費用ばかリかさんでしまいます。
これはお互い様だからお返しはいいことにしようということもあります。

しかし、返しは送らなくてもお礼は言わないといけません。
もらった子供にお礼を言わせるのは基本中の基本です。

これが義理の両親であったなら孫ですからそのお礼に加えてランドセルを背負った写真送れば喜んでくれます。
写真をもらって喜んでくれる親戚であればそのようにした方がいいですね。
写真をもらってその処分に困られるだろうというような関係の親戚には贈らないほうがいいです。
その場合はお礼だけ言わせましょう。

兄弟同士だと、お互い様ということもあって「お返しはいらないからね」と言う言葉がでる
 

祝いをもらった本人の写真や直筆のお礼のお手紙
何か返すなら高級お菓子と紅茶セット等
「返し」にうるさい土地
親戚の子どもへの卒入学のお祝いにはお返しはしないですね。
お互いにやったり、もらったり、で、帳消しというか
義両親はしなくてもいい

 入学祝いのお返し手紙の書き方 

お礼の手紙をあなたが書く場合の書き方です。

手紙の構成はこんな感じです。

  • 時節の挨拶
  • お礼の言葉
  • 子供の様子
  • 終わりの挨拶

この構成でいききましょう。

時節の挨拶
 ・暖かくなり日差しが心地よく桜が咲き始めましたが〇〇様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか
 ・風に少しぬくもりを感じる季節となりました。桜のつぼみも少しふくらみかけて春の訪れを感じますがいかがお過ごしでしょうか
 
 ※あなたのお住いの地域に合わせて4月ごろの気候に合わせましょう。

お礼の言葉
 ・この度は○○の入学に際し過分なるお祝いをいただき誠にありがとうございました。
 ・この度は入学祝をいただき誠にありがとうございます。

子供の様子
 ・頂きました◇◇を○○はとても喜んでおり 毎日元気に通っております。
 ・頂きましたお祝いで◇◇を買わせていただきました。毎日元気に通っております。
 
 
終わりの挨拶
 ・まだまだ寒い日も続きます健康にご留意されてください。機会を見つけ○○を連れて顔を見せに行きたいと存じております。
 ・内祝いとしましてささやかではございますが◆◆を贈らせていただきました。お納めください。

 まとめ 

入学祝のお返しはとっても難しいものです。
贈っていいのか悪いのか?地域やその方との付き合の程度に大きく左右されます。
その判断は重要となりますので気をつけましょう。

贈るにせよ贈らないにせよお礼は必ず言いましょう。
子供に言わせるということも必ずさせましょう。

もらったことに対する礼儀はしっかりと果たして人としての礼節を身に付けさすことも本人の成長には大事なことです。

どうするこんなときTOP

モバイルバージョンを終了