サイトアイコン どうする?こんなとき

喪中はがきいつ出す?間柄のどこまでの誰が出す?分らないですか

喪中ハガキ

喪中はがきと言うものはめったに出出しません。でも親族が無くなった年には出さなければなりませんね。
そうなると

どこまでの間柄の者が出すのか
いつ出すのか

これがまず最初にぶつかる疑問だと思います。
特に故人の間柄でどこまでの関係の人が喪中はがきを出すのかが一番の分らないことだと思います。
その辺り調べました。

 喪中はがき出す間柄はどこまで? 

故人の関連するどこまでの間柄までが喪中はがきを出せばいいのでしょう?
この範囲ですがしっかりとした決まりはありません。
本人の考え方ひとつとなります。
そうは言われても・・・・なんか参考になることは無いの?と言う場合

一般的な考えとしては

  • 配偶者
  • 子供
  • あなた及び配偶者の両親
  • 兄弟姉妹
  • 祖父母

この辺りが一般的な喪中はがきを出す範囲となります。
でもこれに限らずあなたが大事に思っていらっしゃった方がお亡くなりになった場合
この範囲はあくまでも一般的なものですから あなたの気持ちでお考えになればと思います。

 喪中はがきいつまでに出すのか 

いつまでに喪中はがきを出せばいいのでしょうか
これは年賀状を書く方が書き始める前に着くのが礼節としては基本です。
年賀状も11月には発売されますので
できればそれまでに送りたいところです。
でも多くの方は11月後半くらいから書き始めるとしても
11月前半には到着しておきたいところです。

できるだけ早めに出しておくのが相手に対する思いやりとして大切です。

 喪中はがき来たら出してはいけないのか 

喪中はがきが来たら出してはいけないのか?と言う部分は

喪中を出す意味は「今年はうちに不幸があったので新年のあいさつは控えさせていただきます。」
という意味になるので 「年賀状を出してはいけない」と言うことではありません。

しかし、喪中はがきを受け取った以上は そのおうちに「おめでとう」とは年賀はがきを出せませんからね。
儀礼的には年賀状は出さないほうが賢明です。

最近ではこういった 「喪中を出したら年賀状は出さない」と言うのが一般的です。
そういった中で年賀状を出すという行為は 相手方の気持ちに 「喪中出してるのに 何で送ってくる?」
という感情も出てこないとも限りません。

 喪中はがき まとめ 

めったにない喪中はがきを出すということで 悩みも多いと思います。
喪中はがきは早めに出しておくのが相手に対する礼儀です。
今では相手のかたが年賀状を出してしまわぬように早めに喪中はがきを出すようになっています。
できれば11月初めには到着しておきたいところです。

でも年賀状を出す方は 出してもそれはそれで大丈夫です。が相手の方が年賀状を書いてしまわぬうちに
喪中はがきは出しましょう。

どうするこんなときTOP

モバイルバージョンを終了