どうする?こんなとき

季節の行事の疑問?普段何気ない疑問?色々と分からないことがたくさんあります。そんな疑問を少しでも解決^^ 参考になれば幸いです。※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。

食べ物

たけのこ旬はいつ?あく抜きはどうするの?

投稿日:2017年4月1日 更新日:

たけのこは春も盛りに入るとその声を聞きます。私の地域もタケノコがとれるので知り合いの方が自分の山であがったタケノコをくれることが毎年恒例となっています。

たけのこは出始めると とてもたくさん一気に出てくるので私がもらう量も半端なく多いです・・・。
そのタケノコをさばくのも大変で こちらももらってくれる人をあらかじめ頼んでおいてもらってもらうという状態です。

たけのこはあくが強くいくらあく抜きしてもたくさん食べると体に痒いものが出てしまうので
これはこれでもらうのも大変なんです・・・・。

しかし、タケノコを放っておくと山が荒れます。なので山の持ち主さんも大きくなる前に掘ってしまいたいんですね。
皆さんそれぞれに事情があってたけのこはそんな中で回ります。

 たけのこの旬 

これはその地方によって差があります。
やはり暖かい地域は早いですし寒い地域は遅い。

だいたいの旬の時期をここで

九州・四国などでは早掘りのものは12月頃から出回ります。
京都あたりでは2月後半あたり

でも普通に出回るのは

3月~5月

ですね。この時期に旬を迎える場合この5月後半あたりになると大きくなって固くなり 食べれるかどうかの瀬戸際になってしまいます。

寒い地域ではそれが遅れていきます。

また、たけのこの種類によっても旬は変わってきます。本州近畿辺りの旬

シホウチク(四方竹)秋から冬
カンチク(寒竹)晩秋から冬
ハチク(淡竹)3月半ばから5月上旬
淡竹
モウソウチク(孟宗竹) 4月頃
孟宗竹
ホテイチク(布袋竹) 5月上旬
メダケ(雌竹)5月頃 苦い
マダケ(真竹)収穫期は5月から6月上旬
トウチク(唐竹)ダイミョウチク(大名竹)5~6月頃
チシマザサ(千島笹)ネマガリダケ(根曲竹)の別名。5~6月
ホウライチク(蓬莱竹)夏

スポンサーリンク

 たけのこあくの抜き方 

私はまだやったことないのですが「焼きたけのこ」にすればあく抜き不要とのことです。
いちどやってみたいと思いつついつもゆがいてしまいます・・・。
焼きたけのこ

焼いて食べる場合はまだ土の中にあって 掘ってから6時間以内の物が適しています。
この条件があるので私がもらうたけのこでは できなんですよね・・・。
これは自分で堀に行かないとできないですね・・。

しかし、大きなのはあく抜きをしないと食べれません。
上手にたけのこのあくを抜くやり方をここで。

たけのこ あく抜き

米ぬかでのあく抜き

昔ながらのあく抜き方法です。最近では色々と時間短縮の為にとかいろんなものであく抜きするのもありますが
やはり昔ながらの米ぬかであく抜きするのが一番おいしくできますね。
おいしいものは手を掛けないとだめですね。

たけのこの下処理

まずはタケノコの先端の5分の1ほどを斜めに落とします。
落としたところから根に向かってたけのこ本体に刃が届かないように切れ目を入れます。
これは水が良く回るようにするためです。

たけのこを茹でる

鍋に3個ほど入れて 米ぬかはカップ1杯の割合です。
水をたけのこがかぶるくらいに入れます。(水から茹でます)
米ぬか、唐辛子1・2本を入れて混ぜます。

沸騰したら落し蓋を入れて浮かないようにします。
火はぐつぐつするくらいに弱めます。
途中水が少なくなったら足しましょう。

ゆで時間は大きなものは3時間 小ぶり~中ぶりの物で2時間が目安です。

あくをしっかり抜くにはしっかりと茹でましょう。

茹で終わったら水を捨てずに鍋のままでさまします。
その日のうちに食べない場合もそのまま置いておくか
入れ物に汁ごと入れて保存します。

しかし、もっても3日と考えておきましょう。

 まとめ 

たけのこは春に味わえる旬のもの おいしく食べて季節を感じましょう。
いつでも売ってる水煮とは違ったタケノコが味わえます。

しっかりとあくを抜かないとおいしく食べれません。
人によってはあくを抜きすぎると スーパーで売ってる水煮と変わらん・・。という方もいますので
その辺りはあなたの感覚であく抜きを調節すればいいですね。

どうするこんなときTOP

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-食べ物
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

惣菜パン期限

冷蔵庫で惣菜パンを保存する正しい方法!鮮度を保つ秘訣と注意すべきポイント

惣菜パンの保存方法と注意点!冷蔵庫での保存はどうすればいい? 野菜や卵、ソーセージをはじめとするさまざまな具材が使われた惣菜パンは、スーパーやパン屋さんで人気の商品ですね。美味しさのあまり、つい多く買 …

わらびあく抜き

わらび アク抜き失敗しない方法とわらび料理

わらびは桜が終わったころから上がってきます。わらび取りなどしたりもらったりしてわらびを食べるようにするには あく抜きをしなければなりません。 失敗してドロドロにしたりしないように 失敗のないわらびのあ …

枝豆 保存

枝豆を長持ちさせる保存術!鮮度をキープする秘訣を大公開!

枝豆の保存方法:鮮度を保つためのコツ 枝豆は日本の食文化になくてはならない食材ですが、新鮮な状態を維持するのが難しいこともあります。ここでは、枝豆をおいしく長持ちさせるための保存方法について紹介します …

松葉ガニ 期間

松葉ガニ 解禁期間はいつまで?

松葉ガニが解禁したという話題はよく目にしますが それがいつまでなのかってあんまり話題になりません。 解禁期間を知っていればシーズン最後に味わうこともできます。 松葉ガニの終わりの期限をお知らせしましょ …

プリンアラモード

【驚きの美味しさ】プリンアラモードを自宅で!簡単レシピと魅力を大公開

プリンアラモードの魅力と作り方 プリンアラモードは、濃厚なプリンにバニラアイスクリームとホイップクリームを加えた洋菓子です。「アラモード」という言葉はフランス語で「最新流行の」を意味し、この場合はアイ …

サイト内検索

人気記事

カテゴリー