どうする?こんなとき

季節の行事の疑問?普段何気ない疑問?色々と分からないことがたくさんあります。そんな疑問を少しでも解決^^ 参考になれば幸いです。※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。

マナー

迷ってる人は必見!!新築祝いに防災セット贈って大丈夫?

投稿日:2016年3月7日 更新日:

友人の新築祝いに何か贈ろうと思っているあなた 特に何も欲しいっものが無いと言われても
防災セットだけは贈らないようにしましょう。
防災セットであれば中々自分で買うようなものでも無いし・・・こんなもの使わないほうがいいのだけれど
いざというときに役立つから 喜んでくれるだろう^^

そういう気持ちも解らないではありませんが・・・。

  新築祝いに防災セットを贈ってはいけない理由 

防災セットって災いが起こった時に役に立つものですよね。

ものを贈るってことは 贈ったものを使ってくださいね^^

という気持ちが込められています。

ということは 防災セットをぜひとも使ってくださいね^^

という意味になってしまいます。

防災セットを使わなければならないような状態って その新築の家はどういう状態なのか??

想像するとたやすく分かりますね

  • 地震で家が壊れたとか
  • 大雨で水がついて浸水したとか
  • 火事になったとか
  • 竜巻で屋根が飛んだとか

そんなことが容易に想像できます。
 

そんなことをあなたが望んでいるかのように思われてしまいます。

友人の不幸を待ってると思われてしまいます。

  新築祝いに贈ってはいけないもの 

他にも新築祝いに贈ってはいけないものがありあります。

  • ストーブ
  • ライター
  • 灰皿も意外にダメ

新築の家の場合一番怖いのは 火事  です。

この火事を連想するような品物は絶対にやめておきましょう。

ただし、本人さんが欲しいと言われるのであれば全然全くもってOKです。

スポンサーリンク

 新築祝い贈るもの 

欲しいものが無いと言われる友人なら 一番使い良い

  商品券  

です。これなら好きなもの買ってもらえるので一番使い勝手がいいでしょう^^

インテリア系はその方の趣味もあるので その方の趣味がよく分かっていてのインテリアであればいいのですが

趣味のあわないものをもらって 訪問した時にどこにもなかったら・・・寂しいですもんね・・。

聞いて欲しいものを贈る

欲しいものが無ければ 商品券

これが一難いいですね。

防災セットは必要なのは必要なのでお祝いとかじゃなく自分で揃えてもらいましょう。
やはりその方が必要だと思うものを揃えたほうがいざというときには役立ちます。

贈るのではなくこんなものを紹介してみましょう。

子供用

大人用

どうするこんなときTOP

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-マナー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

退職挨拶

退職時に感動を呼ぶ!心に響く挨拶スピーチの組み立て方

退職時の挨拶例スピーチ 退職を決めたら、まず用意するべきは退職の挨拶です。最終勤務日には社内の皆様に直接スピーチをする機会があるかもしれませんし、直接会えない方々にはメールや手紙でお別れを伝えることが …

140円切手の代わり

コンビニで140円切手を手に入れる裏ワザ!購入方法&代替案を徹底解説

履歴書を郵送しようと思ったら、コンビニに140円の切手がないことに気づきましたか?実は、履歴書を送る際によくある問題です。郵便局まで行くのは面倒ですが、コンビニで代わりの方法を見つけることができます。 …

喪中はがき

喪中はがきでの故人の年齢表記:数え年、満年齢、または記載なしの選択

喪中はがきでの故人の年齢表記:数え年、満年齢、または記載なし?? 喪中はがきにおいて、故人の年齢を示す際によく用いられるのが「享年」という表現です。日本では、年齢の数え方に「満年齢」と「数え年」の二つ …

香典マナー

【必読】葬儀の香典マナー完全ガイド!夫婦での参列から金額・包み方まで一挙公開

葬儀での香典マナー:夫婦の参列、金額の目安、包み方、水引の選び方 以前に通夜や葬儀に出席した経験があれば、香典を渡す機会もあったかもしれません。しかし、告別式に初めて参加する場合、香典の渡し方に迷うこ …

喪中ハガキ

喪中はがきいつ出す?間柄のどこまでの誰が出す?分らないですか

喪中はがきと言うものはめったに出出しません。でも親族が無くなった年には出さなければなりませんね。 そうなると どこまでの間柄の者が出すのか いつ出すのか これがまず最初にぶつかる疑問だと思います。 特 …

サイト内検索

人気記事

カテゴリー