どうする?こんなとき

季節の行事の疑問?普段何気ない疑問?色々と分からないことがたくさんあります。そんな疑問を少しでも解決^^ 参考になれば幸いです。※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。

食べ物

そら豆の食べ 方 は茹でるが一番!おいしい茹で方はこれ

投稿日:2017年5月7日 更新日:

そら豆は5月が旬の真っただ中、千葉のそら豆といえば有名です。
初夏のグルメを自分で料理してすぐに食べればもういうことなし^^
お酒のアテにいくらでも食べれてしまいます。

そんなそら豆ですがどう食べれば一番おいしいのか?
やはりそれは

茹でること

です。茹でそら豆が一番おすすめです。

  そら豆 食べ 方 おいしい茹で方   

そら豆をおいしく茹でるにはコツがあります。
使う調味料はシンプルなんですが配合が問題なんですね。
あと、ひと手間かけると更においしくなります。

では黄金比率をよく覚えてその通りに茹でてみてください。
そのそら豆黄金比率とは。

用意するもの

  • 水 1000cc
  • 塩  30g
  • 酒  100cc

これだけです。
お酒はそら豆の青臭さを抜くためです。

下準備
そら豆の黒いところに包丁で切れ込みを入れておきます。
こうしておくとよく中まで味がしみこみます。

茹でる
鍋で水を沸騰させたら塩と酒を入れて そら豆を入れて2分中火で煮ます。
2分経ったらざるにあけ冷まします。
せっかく塩味がついてるので水にさらしてはいけません!

どうですか?めっちゃ簡単でしょ^^
でもこの塩味が味の決め手となるので この黄金比率を守り
量が多くてもこの比率で茹でましょう。

 そら豆の食べ 方 は茹でるが一番   そら豆を買う    

私の個人的な好みなんですが

スポンサーリンク

そら豆は千葉に限る!というこだわりを持っています。
やはりそら豆といえば千葉じゃないですか^^

ということで各サイトで千葉産そら豆探してみました。
ヤフーショッピングではこの時点でまだ千葉産はありません。

楽天市場

アマゾン

ぜひとも春・初夏の味覚そら豆を自宅で茹でたて味わってみてください。
絶対においしいですよ^^やっぱり自分で作った料理は味わい深いですから。

 

どうするこんなときTOP

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-食べ物
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

ぜんざいとおしるこ

関東と関西で異なる、ぜんざいとおしるこの違い

ぜんざいとおしるこの違い 甘いあんこともちを使ったぜんざいとおしるこは、多くの人に好まれています。ただし、食べ過ぎは体重増加の原因になるため、私は食べる量を控えています。 ぜんざいとおしるこは似ている …

しじみ 真空パック 生きてる

しじみの真空パックって口開くけど生きてる?死んでるんじゃ?

しじみの真空パックの味噌汁なんか口をパカって開けますよね。 これって死んでるのに口開けるの? なんで? という場合にこのこと知っておくと良く理解できます。 シジミが口を開ける仕組み シジミは2枚貝です …

安い肉をおいしく

安い肉を驚くほど美味しく!知っておきたい裏技の数々

食べ盛りの子供がいると牛肉はとても喜びますよね^^しかし値段も高い! 安い肉は硬い・・・・パサパサ・・・・。 そこで安い牛肉をおいしくする方法をご紹介します。 この方法を使えば育ち盛りの子供も満足です …

かまぼこの飾り切り

かまぼこの飾り切りってどんな風にするの?

ひな祭りや何かお祝い事で かまぼこをそのまま切ったのでは味気ないし もっときれいに飾ってみたい。 そんな時役に立つのが「かまぼこの飾り切り」ですね。 簡単にできるものから 結構手の込んだものまであなた …

冬至に「ん」のつく食品を食べる

冬至に食べる「ん」のつく食品、その吉祥を招く理由

なぜ冬至には「ん」がつく食品を選んで食べるのでしょうか? この慣習の背景には、ただの迷信とは異なる、文化的な深い価値が存在します。 この記事を通じて、この風習がどのようにして私たちの感情を豊かにし、日 …

サイト内検索

人気記事

カテゴリー